【更新】森の素材から初の定番スキンケア
「ヨモギシリーズ」が登場
【更新】森の素材から初の定番スキンケア
「ヨモギシリーズ」が登場
【7/31(木)追記】
2025/7/30(水)に発生したカムチャッカ半島地震の影響により、配送に遅延が生じ、FAST RESERVE(新製品先行予約)を2025/8/2(土)に変更をさせていただきます。FAST RESERVEを楽しみにお待ちいただいていたお客様には、多大なるご迷惑をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
森の未来のために下刈りをした、みずみずしく香り高いフレッシュなヨモギを活用し、自然由来の潤いを肌に届けるスキンケアが誕生。SHIROらしいものづくりから生まれた、森の循環に繋がる製品です。
自然が育んだ植物には、太陽の光を浴び、土から栄養や水を吸い上げることによって培われた、パワフルな生命力が詰まっています。今回使っている北海道愛別町の自然の中で力強く育ったヨモギは、みずみずしい潤いと豊かな栄養、そして深くまろやかな香りを蓄えています。その魅力を引き出した、森の素材として初めての定番スキンケアが登場します。
ご用意したのは、ヨモギの潤いを全身に浴びることができる「フェイスミスト」と、リッチな保湿感のある「オイルインウォーター」、人気の『オイルコレクション ヨモギオイル』の処方をベースにした「クレンジングオイル」、そして、濃厚なテクスチャーで肌を守る「フェイスクリーム」の4製品です。どのアイテムも収穫したてのヨモギを使い、ヨモギ本来の香りを贅沢に閉じ込めました。
一度使えば、きっと虜になる。ヨモギシリーズのスキンケアで、心までリフレッシュするひとときをお楽しみください。
2025/8/1(金) 2025/8/2(土) |
SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(新製品先行予約)」SHIRO オンラインストア(10:00)開始 |
2025/8/5(火) |
SHIRO オンラインストア(10:00)、SHIRO 全国直営店舗にて発売 |
※2025/7/31(木)より全国のSHIRO直営店舗でお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。なお、『ヨモギクレンジングオイル』のみ8/3(日)頃を予定しております。
2025/7/30(水)に発生した地震の影響により、『ヨモギクレンジングオイル』の店舗への到着が遅れております。店舗にてお試しいただける日程が確定いたしましたら、オンラインストアにてお知らせいたします。
PRODUCT LINEUP
*1 ヤマヨモギ葉水/保湿成分、*2 潤いによる、*3 ヤマヨモギ葉エキス/保湿成分
※ヨモギ花粉症をお持ちの方は、医師にご相談のうえ、ご使用ください。
INFORMATION
『オイルコレクション ヨモギオイル』原料産地変更に関するお知らせ
ヨモギシリーズの登場に伴い、『オイルコレクション ヨモギオイル』は原材料であるヨモギの産地を変更いたします。今回の原料産地の変更によって使用感や香りに変更はございません。これまでと同様にお使いいただき、心ほぐれるスキンケアタイムをお過ごしください。原料産地変更前の在庫が完売次第、順次切り替え販売を予定しております。
原料産地変更前:兵庫県赤穂郡
原料産地変更後:北海道愛別町
『ごまクレンジングオイル』販売終了のお知らせ
ラインナップ見直しに伴い、『ごまクレンジングオイル』は、現在ご用意している在庫がなくなり次第販売を終了いたします。2025年7月時点では、ご用意数は潤沢にございます。これまでご愛用いただいておりましたお客様には、より使用感がパワーアップした『ヨモギクレンジングオイル』がおすすめとなりますので、ぜひお試しください。
INGREDIENTS
SHIRO×YOMOGI HISTORY
SHIROがヨモギの製品をつくり始めたのは、前身ブランドの「LAUREL」時代に遡ります。2011年、創業の地である北海道砂川市の吉川食品と協力し、「sozai LAUREL」シリーズにて、北海道産ヨモギを活用したスキンケアラインをスタートしました。ヨモギを茹でるときに出る蒸気を冷却し、蒸留水としてフェイスマスクや化粧水に。よもぎ餅用のヨモギペーストをバスパックやスクラブ、石けんに用いました。自然素材の可能性を模索する姿勢は、今のものづくりと変わりません。
そしてSHIROへとリブランディングをして、2022年には、『オイルコレクション ヨモギオイル』が誕生。昨年、福山さんにいただいた採れたてのヨモギを使って、旬シリーズ『ヨモギオイルインウォーター』が登場し、販売後すぐに完売になるほどご好評をいただきました。
ヨモギは自生力が強く、自ら太陽の光を求め、地面を埋め尽くすほど成長します。今回、製品のためにいただいたのは、植樹した幼木に十分な栄養を与えるために、これまで“雑草”として刈り取られたヨモギです。
この活用が叶った背景には、愛別町の森を管理されている、林業家の福山寛人さんの存在があります。
今、目の前にある木々だけでなく、森を構成するすべての植物や生き物、そして数十年先を見ながら、「森の本来あるべき美しい姿を残し、未来へと繋げていきたい」と、福山さんは考えています。
SHIROが目指すのは、不要になったものを再活用することだけではありません。それが地球に還元されることで本質的に循環し、巡り巡って誰かをしあわせにするものづくりがしたいのです。ヨモギシリーズも、福山さんの描く未来と、SHIROが目指す未来が同じだからこそ、製品化することができました。
“素材の魅力”とは、その背景にいる生産者さんの考え方も含めてです。輝かしいパワーをもつヨモギの魅力を、もっと多くの人に伝えるために、肌への効果はもちろん、製品の香り立ちや配合量など細部にまでこだわりました。SHIROの製品をお使いいただきながら、森の未来が良くなっていく過程を、少しでも感じていただけたら嬉しいです。
PARTNERS
北海道愛別町 福山農林合同会社 福山寛人さん
農林業に携わる傍ら、北海道・道北を拠点に、“福山農林合同会社”と“株式会社遠森(とおもり)”の2社を通じて、森と人の未来に向けた多角的な取り組みを展開されています。
「未来に語り継がれる風景をいま整える」という理念のもと、森林業や地域資源の在り方そのものを見直し、循環型の実践や人材育成にも力を注いでいるそうです。個々では成し得ない未来の森づくりを、組織の力によって現実の挑戦へと変えながら、次代を担う人づくりにも真摯に取り組まれています。
福山さんの森との向き合い方や、森の可能性について、SHIROの自社メディア「SHIRO PAPER ISSUE 5」で綴っています。全国の直営店や公式オンラインストアにてご覧いただけますので、ぜひお読みください。
※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。
続きを読む