BACK

2025/05/27

<ビューティーコラム vol.50>
サボンはどんな香り?
香水の利用シーンやおすすめアイテムもご紹介

この記事では、サボンとはどのような香りなのか、香りの特長をご紹介します。

サボンは、清潔感が漂う石けんをイメージした香りが主な特長です。爽やかな香りはさまざまなシーンで自然に溶け込み、幅広い年齢層の方に対して好印象を与えられます。

この記事では、サボンの香りの香水の利用シーンやおすすめアイテムもご紹介します。サボンの香りを楽しみたい方は、ぜひ最後までお読みください。

サボンとはどんな香り?

サボンは、フランス語で「石けん」という意味があります。その名のとおり、清潔感のあるナチュラルな石けんの香りが主な特長です。

また、サボンはほんのりとした甘さを含んでいることが多く、心地よいリラックス効果もあります。一般的にクセが少ない香りが特長であることから、シーズンやシチュエーション、年代を問わず使用しやすいといえます。

なお、SHIROのサボン オードパルファンはフルーティーな香りと、やさしく香る甘さが特長の香水です。首もとや腕などの付ける部位によって、香りの変化をお楽しみいただけます。

サボンの香水の利用シーン

ここでは、サボンの香水の適した利用シーンをご紹介します。

1日を気持ちよくスタートさせたいときに

サボンの香りは、朝の始まりにふさわしい爽やかさが魅力です。朝は起きるのがつらかったり、目覚めが悪かったりすることもあり、身体のだるさを感じてしまいがちです。

爽やかなサボンの香りの香水を纏うことで、気分が落ち込みがちな朝の気持ちをリフレッシュして1日を迎えられます。

シャワー後のような爽快感を長時間キープしながら、レモンやオレンジなどの爽やかさが朝の気分をすっきり整えてくれます。

1日を気持ちよく迎えさせる香りとして、紅茶の香りもおすすめです。紅茶の香りについては以下の記事でもご紹介しているので、ぜひお読みください。

デートなど特別な相手と過ごすときに

デートなどの特別な相手と過ごすときも、サボンの香りがおすすめです。

サボンは、年代や性別を問わず、誰にでも好まれる香りだといえます。相手の好きな香りや苦手な香りが分からなくても、サボンを纏えば多くのケースで失敗を避けられるでしょう。

また、特別な相手と過ごすときには清潔感が非常に大切です。サボンの石けんのような清潔感のある香りを纏うことで、さらに清潔感のある印象を相手に与えられます。

仕事場でさりげなく香りを纏いたいときに

サボンは、仕事場でさりげなく香りを纏いたいときにもぴったりです。

ビジネスシーンでは、できるだけ多くの人に好まれる香りが適しています。そのため、年代や性別を問わず、多くの方に好まれるサボンの香りはぴったりです。

また、仕事中に香りが強すぎると、周囲の人に不快感を与えてしまうことがあります。サボンの香りは控えめでありながら清潔感もあるため、仕事場でも安心して使用できます。

夜おやすみ前のリラックスタイムに

夜おやすみ前のリラックスタイムにも、サボンの香りはおすすめです。

サボンの香りには清潔感があり、夜おやすみ前に付けると心地よい気持ちにしてくれます。

お風呂上がりに身体に軽く香水を纏えば、リラックスタイムが長続きします。

寝具に向かって一吹きすれば香りが全体に広がり、快適な眠りへと導いてくれます。手首や胸元のあたりに付けると、サボンの香りに包まれながら眠りにつけます。

夜おやすみ前に香水を使用する効果については、以下の記事でもご紹介しています。おすすめの付け方やアイテムを知りたい方はぜひお読みください。

SHIROでおすすめのサボンの香りのアイテム

ここでは、SHIROがご用意しているアイテムの中から、サボンの香りがするおすすめアイテムをピックアップしてご紹介します。

サボン オードパルファン

製品名 サボン オードパルファン
価格(税込) 4,180円
内容量 40mL
ノート
  • トップノート:レモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチ
  • ミドルノート:ローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
  • ラストノート:ムスク、アンバー、ウッディ、スウィート

※2025年5月現在

サボン オードパルファンは、レモン・オレンジ・ブラックカラントなどのシトラスやフルーティーな香りと、やさしく香る甘さが特長の香水です。ほんのりとフローラルな香りも感じられるのも魅力の1つです。

しっかり香らせたいときは、手首や首周り、耳の後ろなど、顔の近くで香りを感じやすい部位に付けることをおすすめします。

また、穏やかに香りを楽しみたいときは、足首や内もも、ウエスト周りなどがぴったりです。

サボン ヘアオイル

製品名 サボン ヘアオイル
価格(税込) 3,201円
内容量 30mL
ノート
  • トップノート:レモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチ
  • ミドルノート:ローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
  • ラストノート:ムスク、アンバー、ウッディ、スウィート

※2025年5月現在

サボン ヘアオイルはアビシニアンオイルが配合されている製品です。乾燥して広がりがちな髪にうるおいとツヤを与え、しっとりした手触りを実感できます。

さらりとした軽やかなテクスチャーで、夜おやすみ前のヘアケアだけでなく、お出かけ先でのセット直しにもぴったりです。

スタイリングの最後になじませると、美しくツヤのある仕上がりをお楽しみいただけます。多めに手に取って髪全体になじませると、トレンド感のあるウェットな質感に仕上がります。

フレグランスディフューザー

製品名 フレグランスディフューザー(全5種)
価格(税込) 4,510円
内容量 180mL
香りの種類
  • サボン
  • ホワイトリリー
  • ホワイトティー
  • アールグレイ
  • キンモクセイ

※2025年5月現在

フレグランスディフューザーは、容器や中身のリキッド、スティックの3点がセットになっている製品です。

リビングやベッドルームなど広めのお部屋にも、心地よい香りが広がります。サボン以外に4つの香り(ホワイトリリー、ホワイトティー、アールグレイ、キンモクセイ)から、お好みのアイテムをお選びいただけます。

目的にあわせて香りを変えたり、自分らしさを表現する空間を演出したりするなど、インテリアとしてもおすすめです。

サボン ファブリックソフナー

製品名 サボン ファブリックソフナー
価格(税込) 2,860円
内容量 500mL
ノート
  • トップノート:レモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチ
  • ミドルノート:ローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
  • ラストノート:ムスク、アンバー、ウッディ、スウィート

※2025年5月現在

サボン ファブリックソフナーは心地よい香りが特長で、毎日のお洗濯が楽しくなる製品です。

植物由来の柔軟成分で、素肌に触れる衣服やリネンなどをふんわりと仕上げて吸水性をキープしてくれます。生地表面をなめらかに整えてくれるため、静電気が起きづらくなり、ほこりや花粉などが衣服に付着しにくくなるのも特長です。

春・夏はリネンやカーテン、秋・冬はニットやマフラーの手洗いなど、特別な洗濯で使うのもおすすめです。

サボン ハンド美容液

製品名 サボン ハンド美容液
価格(税込) 3,300円
内容量 55g
ノート
  • トップノート:レモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチ
  • ミドルノート:ローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
  • ラストノート:ムスク、アンバー、ウッディ、スウィート

※2025年5月現在

サボン ハンド美容液は、水分をたっぷりと補給し、うるおいを閉じ込めるホホバオイルやがごめ昆布、ガーナシアバターを配合したハンド用美容液です。

みずみずしいうるおいのヴェールで手肌を包み込んでくれます。

ベタベタしないので広範囲に使いやすく、手に塗るついでに肘など乾燥が気になる部分のケアができるため、時短にも効果的です。

サボンと特に相性のよい香り

サボンは他の香りを重ねることで、本来とはひと味違った雰囲気を演出してくれます。

香りのレイヤードにも相性がよく、特に以下を組み合わせるのがおすすめです。

  • フローラルの香り
  • シトラスの香り
  • ウッディの香り

フローラルの香り

フローラルの香りは、文字通り「花のような香り」のことです。甘くて深い香りのローズや官能的な香りのジャスミン、上品で清潔感のある香りのスズランなどが特に人気です。

サボンとフローラルの香りを組み合わせると、より清潔感があり上品な印象になります。

ジャスミンやスズラン、チュベローズ、リリー、フリージアなどの爽やかで清潔感のある花の香りはサボンとよく似ており、相性は非常によいといえます。

なお、フローラルの香りについては以下の記事でもご紹介しています。フローラルの香りの種類や利用シーンが知りたい方はぜひお読みください。

シトラスの香り

シトラスの香りは、フレッシュな柑橘系の爽やかな香りです。

果物のフレッシュさがありながら、果物の皮のようなほのかな苦みを感じる香りが特長です。グレープフルーツやレモン、オレンジ、ベルガモットなどがシトラスの香りの中で人気があります。

サボンとシトラスの香りを組み合わせることで、爽やかさや清潔感が引き立てられます。どちらも重さを感じさせないため、万人受けする香りに仕上がります。

気分をリフレッシュしたいときには、シトラスの香りとサボンの香りを組み合わせるのがおすすめです。

ウッディの香り

ウッディの香りは、森林の中や木々の間にいるような、温かみや深みのある香りです。甘みと高貴さを感じさせるサンダルウッド(ビャクダン)や、スギやヒノキがベースとしてスパイシーさを感じさせるシダーウッドがよく用いられます。

サボンとウッディの深みが組みあわさることで、落ち着きのある上品な香りに仕上がります。少し大人の印象を求める方におすすめの組み合わせです。

サボンのやさしい香りで清潔感を

この記事では、サボンとはどのような香りなのか、ご紹介しました。

サボンは、清潔感と爽やかさがあり、親しみやすい香りとして人気があります。性別や年齢を問わず使いやすく、日常のさまざまなシーンで活躍します。

どの香りとも相性がよく、中でもフローラルやシトラス、ウッディなどの香りと組み合わせると、さらなる魅力を引き出せます。

SHIROでは、サボンをはじめとしたフレグランスに加え、スキンケアやメイクアップなど多くのアイテムをご用意しております。

母の日や父の日、お誕生日やご出産祝いなど、特別な日のギフトとして喜ばれるアイテムも多数ご用意しておりますので、ぜひお試しください。

※本ページ内掲載価格はリリース当時の価格となります。2025年4月1日(火)以降の価格については、こちらをご確認ください。

SHIROオンラインストアは、11,000円(税込)以上で送料無料

LOGOUT