BACK

2024/06/13

<ビューティーコラム vol.38>
ニキビ肌に適したスキンケア方法は?
アイテムの選び方やポイントもご紹介

この記事では、ニキビ肌に適したスキンケア方法についてご紹介します。

ニキビは、皮脂の過剰分泌や毛穴詰まり、ホルモンバランスの変化といったさまざまな要因によって発生します。また、ニキビの発生には肌の状態に合っていないスキンケア方法が関係している場合もございます。

この記事では、ニキビ肌をケアするアイテムの選び方やポイントもご紹介します。ニキビ肌で悩んでいる方や、スキンケア方法の見直しを検討している方は、ぜひご参考ください。

そもそもニキビ肌の原因とは?

ニキビができやすい肌になる原因は、主に以下の4つです。

  • 皮脂の過剰分泌
  • 毛穴詰まり
  • アクネ菌の増殖
  • ホルモンバランスの乱れ

特に、皮脂が過剰に分泌されることで毛穴が詰まりやすくなり、その環境がニキビの原因菌であるアクネ菌の増殖を助けるとされています。

また、思春期のニキビは男性ホルモンの一種であるアンドロゲンの増加により、皮脂の分泌が活発になることが原因であることが一般的です。

一方、大人のニキビはストレスや生活習慣の乱れが原因でホルモンバランスが崩れることが原因だとされています。

ニキビ肌のために適したスキンケア方法

ここでは、ニキビ肌のために適したスキンケア方法をご紹介します。

順番に見ていきましょう。

クレンジングの最適な方法

クレンジングは、以下の方法で行うことが望ましいです。

  1. 刺激の少ないクレンジング剤を選ぶ
  2. 手のひらにクレンジング剤を多めに取る
  3. クレンジング剤をメイクとよくなじませる
  4. ぬるま湯で洗い流す

ニキビ肌用のクレンジング剤は、肌に刺激を与えないタイプを選びましょう。オイルフリーで、毛穴を詰まらせにくい「非コメドジェニック」の表示のあるものもおすすめです。

クレンジング剤を多めに手のひらに取り、軽く温めてから顔にやさしくなじませます。指の腹を使って、肌になじんだ色になるまで行いましょう。強くこすりすぎないことが大切です。

クレンジング後は、ぬるま湯を使って洗い流します。熱すぎるお湯は、肌を刺激するため避けましょう。

洗顔の最適な方法

洗顔の最適な方法は以下の通りです。

  1. 洗顔料をよく泡立てる
  2. 泡を使ってやさしく洗う
  3. ぬるま湯ですすぐ

ニキビ肌の方は、低刺激性の洗顔料がおすすめです。

また洗顔料は通常はパール大の大きさを手に取り、手のひらで泡立ててから顔につけます。泡立てネットを用いれば、よりきめ細かい泡を立てられます。

洗顔は、泡を顔の表面を滑らせるように行いましょう。ニキビだけでなく顔全体に手が直接当たって刺激を与えないようにしましょう。

最後は、洗顔料が完全に落ちるまでよくすすぎます。残った洗顔料が、新たな肌トラブルの原因となることがあるので注意が必要です。

保湿の最適な方法

保湿の最適な方法は以下の通りです。

  1. 洗顔後すぐに保湿ケアを始める
  2. 手のひらに500円玉大の量の化粧水を取る
  3. やさしく押し込むように顔全体になじませる
  4. 乳液やクリームを10円玉大の量だけ取る
  5. 手のひらで顔全体に重ねる

保湿は、洗顔後すぐに行いましょう。洗顔直後は顔の水分量が増加しますが、時間の経過に伴って減少し、洗顔前より乾燥した状態になります。洗顔をしたら、すぐに化粧水などで保湿を始めましょう。

化粧水は、500円大の量だけ手のひらに取ります。ある程度温めたら、顔全体にやさしく押し込むようになじませていきます。顔の細部までなじませることを意識しましょう。

顔にうるおいが感じられたら、次に乳液やクリームを手に取ります。化粧水と同様、顔全体にやさしく押し込むようになじませることをおすすめします。

目や口の周辺を塗り忘れないように注意が必要です。

紫外線対策の最適な方法

紫外線対策の最適な方法は以下の通りです。

  • 日焼け止めを毎日使用する
  • 帽子や日傘で直射日光を避ける

特に日焼け止めの塗り方は以下の方法が適しています。

  1. 日焼け止めは推奨量を手に取る
  2. 漏れがないように全身に塗る
  3. 数時間ごとに塗り直す

日焼け止めの容器には、紫外線を防ぐ効果を表す数値として、「SPF」や「PA」などが記載されています。

SPFやPAは、推奨量を塗布したときの数値です。推奨量を下回っていると、期待していたほどの日焼け止め効果が発揮されないおそれがあるため、塗布する際は推奨量を確認しましょう。

十分な量の日焼け止めを手に取ったら、漏れがないように全身に塗ります。耳や耳の後ろ、肩など、塗り忘れやすい場所にも必ず塗りましょう。

また、日焼け止めは運動して汗をかくと効果が減少します。塗ってから2〜3時間経ったら塗り直すなど、効果を持続させる工夫が必要です。

メイクのおすすめの方法

メイクのおすすめの方法は以下の通りです。

  • 化粧下地で肌トラブルをカバーする
  • 刺激の少ないファンデーションも活用する
  • 気になるところにコンシーラーを塗る

化粧下地を使うことで、肌の色や質感を補正し、ニキビの赤みや凸凹といった肌トラブルを違和感なくカバーできます。赤みを目立たなくしたい場合は色補正タイプの化粧下地を、毛穴やニキビ跡を隠したい場合は質感補正タイプがおすすめです。

ファンデーションも刺激の少ないものを使えば、肌トラブルをある程度カバーできます。

化粧下地やファンデーションでカバーしきれない箇所は、コンシーラーを使用しましょう。ただし、広範囲に塗ると目立って不自然に見えるので、特に隠したいポイントのみに使用することをおすすめします。

ニキビ肌にメイクする注意点として、いずれのメイクアイテムも厚く塗りすぎないように注意が必要です。厚く塗ってしまうと肌に負担がかかるほか、クレンジングや洗顔で落としにくくなり、ニキビを悪化させるおそれがあります。

ニキビ肌に適したスキンケアアイテムを選ぶポイント3選

ここでは、ニキビ肌に適したスキンケアアイテムを選ぶ3つのポイントをご紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

肌への刺激が少ないかどうか

ニキビ肌は非常にデリケートであり、使用するスキンケアアイテムは肌にやさしいものを選ぶ必要があります。アルコールフリー、無香料、無着色の製品を選ぶとよいでしょう。

また、製品が低刺激性であることを示す表示があるか確認することもおすすめです。肌に刺激を与える成分が含まれていないか、成分表を確認することも忘れないでください。

成分を十分に確認することで、肌に余計な刺激を与えず、肌荒れや炎症を引き起こすリスクを低減できます。

製品を試す際は少量を手に取り、肌の反応が起こらないか一旦観察するのも重要です。

ニキビ肌に合った成分が配合されているか

ニキビケアに有効とされる成分を含むスキンケアアイテムを選ぶことも重要です。

例えば洗顔料であれば、サリチル酸やグリコール酸などの成分は、角質層を取り除き、毛穴の詰まりを防ぐ効果が期待できます。

また、抗炎症作用のある成分や抗菌作用のある成分もニキビの改善に役立ちます。ただし、自分の肌に合った成分かどうかを確認し、必要に応じて専門家の意見を参考にすることも大切です。

保湿力が重視されているか

ニキビ肌には、保湿成分が豊富に含まれている製品を選びましょう。

特に、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれている製品は、肌の水分バランスを保ちながら、肌を落ち着かせる効果があります。

過剰な皮脂分泌を抑えるためにも、肌が十分に保湿されている状態を保つことが重要です。

ニキビ肌への使用を避けたほうがよいスキンケアアイテム

ここでは、ニキビ肌への使用を避けたほうがよいスキンケアアイテムをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

油分の多いオイル・クリーム

ニキビ肌には、油分の多いオイルやクリームは避けたほうがよいでしょう。

油分が多いアイテムを使用すると、皮脂の分泌を促進させ、毛穴を詰まらせる原因となるでしょう。特に、重いテクスチャーのオイルやリッチなクリームは、皮脂と混ざり合い、毛穴の詰まりを悪化させるおそれがあります。

摩擦を伴うスクラブやピーリング

摩擦を伴うスクラブやピーリングも、ニキビ肌には適していません。

スクラブやピーリングは肌の表面を物理的に削ることで古い角質を除去しようとするため、肌に刺激を与え、ニキビの炎症を悪化させるおそれがあります。

また、肌を傷つけることで新たな肌トラブルを引き起こすリスクもあります。ニキビがある場合は、特に摩擦を最小限に抑える洗顔方法を選びましょう。

ニキビ肌におすすめのSHIROのスキンケアアイテム

ここでは、SHIROでご用意しているニキビ肌におすすめのスキンケアアイテムをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

ラワンぶきフェイスウォッシュ

製品名 ラワンぶきフェイスウォッシュ
価格(税込) 3,960円
内容量 150mL
主な成分 フキ液汁、グリセリン、水、BG、ジグリセリン

※2024年6月現在

ラワンぶきフェイスウォッシュは、水を一切使わずラワンぶきを絞ったジュースで作ったフォームタイプの洗顔料です。日本では足寄町でしか採れないラワンぶきは、茎を切ったときにあふれる豊富な水分が特長です。

ラワンぶきフェイスウォッシュを使用することで、ゆらぎや乾燥の気になる肌をやさしく洗い上げられます。肌に必要なうるおいはキープでき、洗顔後のつっぱり感も気になりません。

肌荒れを防いで健やかな肌へ導くラワンぶきフェイスウォッシュをぜひ取り入れてみてください。

ラワンぶき化粧水

製品名 ラワンぶき化粧水
価格(税込) 2,347円
内容量 120mL
主な成分 フキ液汁、BG、1,2-ヘキサンジオール、メチルパラベン

※2024年6月現在

ラワンぶき化粧水は、水を一切使わずラワンぶきを絞ったジュースだけを使って仕上げたシンプルな化粧水です。

ラワンぶき化粧水は、さらりとした軽いテクスチャーによって肌になじみ、ゆらぎや肌荒れが気になるセンシティブな肌にたっぷりのうるおいを与えてケアします。

また、ラワンぶきは収穫の年によって香りや色が異なり、そのときだけのフレッシュな香りを楽しめます。ゆらぎ肌や乾燥で敏感になった肌が気になる方は、ぜひお試しください。

ルバーブハマナスオイルインセラム

製品名 ルバーブハマナスオイルインセラム
価格(税込) 8,250円
内容量 30mL
主な成分 スクレロカリアビレア種子油、水、BG、レモン果皮油、ショクヨウダイオウ茎エキス、ハマナス花エキス

※2024年6月現在

ルバーブハマナスオイルインセラムは、赤色が特長のルバーブとハマナスのエキスにマルラオイルを組み合わせた、二層式のオイル美容液です。肌にうるおいと栄養を与え、キメの整ったつややかな肌へと導きます。

ルバーブハマナスオイルインセラムは肌になじみやすく、オイルが苦手な方も使用できるテクスチャーです。肌ストレスによるトラブルや、乾燥によるくすみ、季節の変わり目に敏感になりやすい、乾燥・敏感肌の方におすすめです。

乾燥による肌のくすみやごわつき、肌トラブルが気になる方は、ぜひ取り入れてみてください。

カレンデュラリペアクリーム

製品名 カレンデュラリペアクリーム
価格(税込) 6,935円
内容量 50g
主な成分 水、BG、フキ液汁、グリセリン、シア脂、アマニ油、ユズ種子油、ステアリルアルコール、オリーブ果実油

※2024年6月現在

カレンデュラリペアクリームは、肌への負担が少なく、荒れがちな顔や身体の気になる箇所すべてに使用できるマルチなクリームです。カレンデュラは、古代エジプト時代肌荒れや炎症を防ぐ効果がある薬用植物として伝えられてきました。

SHIROでは、北海道下川町で手間暇かけて無農薬で育てられたカレンデュラを使用し、抽出した濃縮エキスやカレンデュラチンキにフキ液汁・ツボクサエキスなどを配合しています。

顔や全身の肌トラブルに対して、カレンデュラリペアクリームをぜひお試しください。

ニキビ肌のスキンケアに関するQ&A

ここでは、ニキビ肌のスキンケアに関してよくある3つの質問をご紹介します。

疑問の解消にお役立てください。

ニキビがあるときに保湿は必須ですか?

ニキビがあるときには保湿が非常に重要です。

ニキビ肌は乾燥していることがよくあります。適切な保湿を怠ると肌がさらに乾燥して皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビの状態を悪化させるおそれがあります。

保湿によって肌のバリア機能が保たれ、外部刺激から肌を守れるでしょう。

ニキビ肌には化粧水だけでも問題ありませんか?

化粧水だけでは不十分となってしまう場合も多くあります。

化粧水は肌を清潔に保ち、水分を補給する役割があります。ただしニキビ肌のケアにおいては、化粧水だけでなく、抗炎症成分や皮脂の分泌を抑える成分を含む保湿力の高いアイテムの併用がおすすめです。

乳液やクリームを化粧水と併用することで、肌の状態が改善されることが期待できます。

ニキビ肌に対して保湿をしすぎたサインはありますか?

保湿しすぎると、以下のサインが現れることがあります。

  • 毛穴の開きが目立ちやすくなる
  • 肌にかゆみ・たるみが起こる
  • 皮膚炎が起こる

過度に保湿すると、肌自体が持つ保湿機能が低下し過敏になったり、肌トラブルが起きやすい状態になったりするおそれがあります。

保湿しすぎたサインが見られた場合は、方法の見直しをおすすめします。

自分に合ったスキンケア方法でニキビ肌を改善させましょう

ニキビ肌になってしまっている方は、スキンケア方法を見直す必要があります。クレンジングや洗顔、保湿などの方法を見直し、肌への刺激を少なくしたり、皮脂が分泌しにくい環境を作ったりすることが重要です。

またスキンケアを見直す際は、使用するスキンケアアイテムを自分に合ったものに変更することも考えられます。しかし、どのスキンケアアイテムが自分に合っているか悩むことも多いかと思います。

SHIROの製品について気軽に相談したい場合は、オンライン相談をご利用ください。ご自宅などのお好きな場所でご相談いただけます。

「製品が気になるけど、近くにSHIROの直営店舗がなくて相談できない」「自宅にある製品の使い方を、教えてほしい」といったお悩みに対して、SHIROのアドバイザーがお客様に寄り添いながら対応します。

お肌の調子やお悩みに合わせたスキンケアのご相談だけではなく、大切な方へのギフト選びについてのご相談も可能です。SHIROの製品についてご相談したい方は、ぜひオンライン相談をご利用ください。

SHIROオンラインストアは、11,000円(税込)以上で送料無料