この記事では、香水を足首に付ける効果をご紹介します。
足首は香りが広がりやすいため、香水を付ける場所としておすすめできますが、付け方を誤ると香りが感じられなかったり、逆に強くなったりします。
この記事では、足首に香水を付けた際に香りがしない原因やシーン別の付け方をご紹介します。香水を普段とは異なる付け方で楽しみたい方や、さまざまな方法で楽しみたい方は、ぜひこの記事を最後までお読みください。
足首に香水を付けることで得られる効果
ここでは、足首に香水を付けるとどのような効果を得られるのかをご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
さりげなく香らせることができる
香りは下から上へ昇るため、ふわっとさりげなく香りを広げることができます。特に、ビジネスシーンなどの日常生活でほのかに香らせたい場面に適しています。
足首は体温が低い部分であり、香りが穏やかに広がって周囲に心地よい印象を与えられます。
上品でやさしい香りを纏える
足首に香水を付けると、上品でやさしい香りを纏えます。香水を両方の足首に付けると、自然で繊細な香りを纏えます。
また、足首に香水を付ける際は香水の種類と量に注意しましょう。例えば、パルファンは比較的香りが強くなりやすいため、適量を守ると上品な香りが楽しめます。
足首に付けた香水の香りがしない原因
ここでは、足首に付けた香水の香りがしない場合の原因を見ていきましょう。
2つの原因を順番にご紹介します。
香りが衣服に覆われている
足首に香水を付けても香りがしない場合、香りが衣服で覆われていることがあります。特に、長いズボンやスカート、タイツなどを着用していると、衣服が香りの広がりを妨げている可能性があります。
足首は体の低い位置にあるため、足首が衣服で覆われていると香りが衣服の中に留まりやすく、あまり外に広がりません。
足首に香水を付ける際は、香りが外に広がりやすい服装を選びましょう。
汗で香りが流れている
足首は汗をかきやすい部分です。特に、暑い季節や運動後などは、足首にかいた汗で香水の香りが流れやすくなります。
また香水が汗と混ざると、香りが変わったり弱まったりする場合があります。暑い日や運動後などは、足首に付ける香水の種類を長持ちしやすいアイテムに変えたり、適度に付け直しをしたりすることをおすすめします。
【シーン別】足首への香水の付け方

ここでは、足首への香水の付け方をシーン別にご紹介します。
上記4つのシーンをそれぞれ見ていきましょう。
パーティ会場
パーティなどのイベントで足首に香水を付ける場合は、普段よりも少し華やかな香りを選ぶことが大切です。ただし付けすぎには注意し、軽く1~2プッシュ程度に留めましょう。
パーティでは会場内を動き回ることが多く、足首からの香りは広がりやすい場合が多いです。足元から香る繊細な香りは、華やかな場をさらに彩ってくれます。
レストラン
レストランでの食事中は、周囲や食事に影響しない控えめな香りを選びましょう。
足首に香水を付ける際は、フローラルやシトラス系などの軽い香りを選び、付ける量を1プッシュ程度に留めておきましょう。
軽い香りを少し付ければ、食事の雰囲気を損なうことなく、上品な印象を与えられます。
オフィス環境
オフィスで足首に香水を付ける場合は、さりげない香りを選ぶことが大切です。オードトワレやオーデコロンなどの軽い香水を選び、足首に軽く1プッシュすると香りがふんわり広がります。
ビジネスシーンでは、控えめで清潔感のある香りが好まれます。足首からほんのりと香るように意識すれば、仕事中に自分の好きな香りを楽しめて、周囲にも香りを感じてもらえます。
夜おやすみ前
夜おやすみ前に足首に香水を付ける場合は、リラックスできるやさしい香りがおすすめです。ラベンダーやカモミールなどの落ち着いた香りを足首に軽く1プッシュ付けると、よりリラックスできます。
香水は、睡眠の質を高めるためのアロマテラピーとしても活用でき、リラックス効果を得られます。夜おやすみ前に足首に香水を付ければ、足首から徐々に広がる香りを感じながら熟睡できます。
足首に香水を付ける際のポイント
ここでは、足首に香水を付けるときに気を付けたいポイントをご紹介します。
4つのポイントを順番に見ていきましょう。
付けるタイミングを意識する
香水を付ける際には、タイミングを意識しましょう。
特に、シャワーのあとや入浴後に肌が清潔で少し湿っている状態が理想的です。肌は、清潔でうるおった状態だと香水の香りを吸収しやすく、香りが長持ちします。
また、外出前やイベントに合わせて付ける場合は、外出時やイベント開始の20~30分前に付けましょう。20~30分ほど待つと、ほんのりとした香水のラストノートが香り、やさしい香りを外出中やイベント中に楽しめます。
付ける量を意識する
足首は香りが広がりやすい部位であるため、多く付ける必要はありません。オーデトワレやオーデコロンの場合は2~3プッシュが適量で、より香りが強いパルファンやオードパルファムの場合は1プッシュで十分です。
あまりに香りが強いと周囲に不快感を与えるおそれがあるため、量を調整して香りを控えめにしましょう。
肌を清潔に保つ
香水を付ける前には、付ける箇所を清潔にすることが重要です。汚れや汗が残っていると、香りが変化したり期待していた通りに香らなかったりします。
香水を足首に付ける場合は、シャワーで足首をしっかり洗って水気を拭き取ってから香水を付けましょう。清潔な肌に香水が直接触れると、香りがきれいに広がります。
肌から10~15cm程度離して付ける
香水を足首に付ける際は、肌から10~15cm程度離して付けましょう。
香水は、近すぎると香りが1箇所に集中してしまい、遠すぎると十分に香りません。10~15cm程度離した場所から香水が肌に均等に付くように意識して、香りを均一に広げましょう。
足首からふんわりと香るSHIROのフレグランスアイテム
ここでは、足首に付けるためにおすすめのSHIROのフレグランスアイテムをご紹介します。
3つのアイテムをそれぞれ見ていきましょう。
PARISIAN SHIRT オードパルファン

アイテム名 | PARISIAN SHIRT オードパルファン |
---|---|
価格(税込) |
50mL:11,203円 100mL:16,005円 |
成分 | エタノール、香料、DPG、ユズ果皮水、トコフェロール、PPG-2-デセス-7、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油 |
香調 |
トップノート:オレンジ、レモン、マリン、セージ ミドルノート:ペパーミント、カルダモン、マリンウォーター ラストノート:ムスク、モス、トンカ、ドライアンバー |
※2024年2月現在
SHIROのPARISIAN SHIRT オードパルファンは、使用する方を選ばないジェンダーニュートラルな香りです。トップノートにはオレンジやレモン、ミドルノートにはペパーミントやカルダモン、ラストノートにはムスクやモスがブレンドされており、万人受けしやすい香りといえます。
水を一切使わずに徳島県の木頭柚子から作られた蒸留水を使用しており、香りにさらに深みがある点が特長です。
INCENSE CLEAR オードパルファン

アイテム名 | INCENSE CLEAR オードパルファン |
---|---|
価格(税込) |
100mL:16,005円 |
成分 | エタノール、香料、DPG、ヤマヨモギ葉水、トコフェロール、PPG-2-デセス-7、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油 |
香調 |
トップノート:ベルガモット、パイン ミドルノート:スパイシー、ジャスミン ラストノート:ムスク、モス |
※2024年2月現在
SHIROのINCENSE CLEAR オードパルファンは、トップノートにベルガモットやパインを使用したオリエンタルな香りです。ラストノートにはムスクやモスが使用されており、時間の経過とともに落ち着いた雰囲気を演出できます。
水の代わりに、北海道のエゾヨモギから作られた蒸留水を配合しており、香りにさらに深みを与えてくれます。
ホワイトティー ボディミルク

アイテム名 | ホワイトティー ボディミルク |
---|---|
価格(税込) |
195g:4,180円 |
成分 | 水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、香料、シア脂、水添コメヌカ油、セテアリルアルコール、オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキス、オリーブ果実油 など |
香調 |
トップノート:グレープフルーツ、レモン、グリーン ミドルノート:グリーンティー、ジャスミン、ローズ、リリー ラストノート:ムスク、ウッディ、アンバー |
※2024年2月現在
SHIROのホワイトティー ボディミルクは、保湿力が高いガーナシアバターに小豆島のオリーブを配合して、吸い付くような手触りで肌をしっとりと保湿してくれるアイテムです。香水ではありませんが、足のケアをしながら香りを付けるという目的にはぴったりです。
ホワイトティーのアイテムは、爽やかなシトラス調で落ち着いたティーの香りがほんのりと香ります。リラックスしたいときに最適な香りです。
香水を足首に付ける際はふんわりと香らせることが大切です
香水を足元に付けると、香りがふんわりと広がり、自分だけでなく周囲にもやさしい香りを感じてもらえます。香りが強くなりすぎないように工夫しつつ、適量を見極めましょう。
本記事でご紹介した注意点を参考にしながら、ぜひお気に入りの香水を足首に付けて楽しんでみてください。