その他のお声
SHIROを知る
ブランド
ヘルプ/サービスについて
会社情報
ショップを探す
SHIRO公式アプリ/海外オンラインサイト
TAMANU OIL IN SERUM
              
            
入荷待ち
16,390円 (税込)
16,390円 (税込)
30mL
    
    潤いを与えるタマヌ*1と、水分を抱え込むアロエ*2が日焼けや乾燥などのダメージに負けない、キメの整った肌を育てます。
    酒かす*3やカンゾウ*4などの自然素材も贅沢に組み合わせ、つややかな輝きを放つクリア肌に導きます。
    すっと肌になじむなめらかさと、肌表面に潤いのヴェールをまとわせるようなしっとり感を持ち合わせたみずみずしく心地よいテクスチャーです。
※本製品は、2025年3月31日(月)入荷分以降、一部の原材料が変更となります。製品の使用感に変わりはございません。全成分表記については、ページ下部の「全成分・製品情報」をご確認ください。
    
        
        <素材について>
        *1 タマヌオイル(テリハボク種子油)、タマヌエキス(テリハボク葉エキス)/ 保湿・整肌
        古来より生育し、「神聖な木」と言い伝えられるタマヌ。
        肌を守るカロフィロイドや美容効果の高いオレイン酸、リノール酸を豊富に含み、肌に潤いをもたらして健やかに整えます。
        
        *2 アロエベラエキス(アロエベラ葉汁)/ 保湿・整肌
        静岡県で40年以上もアロエを研究し、栽培している生産者さんの素材だけを使用しています。
        ぷるぷるとした果肉からとれるエキスは、乾燥による肌荒れや赤みを落ちつかせ、肌を柔らかく整えます。
        
        *3 酒粕 / 保湿
        140年以上もの歴史をもつ、北海道栗山町・小林酒造の酒かすを使用しています。
        お米や麹がもつ恵みが、肌に潤いを与え、キメの整ったやわらかな肌へ導きます。
        
        *4 ウラルカンゾウ根エキス / 整肌
        古くから健康のために活用されてきた和漢植物、カンゾウから抽出したエキス。
        根に含まれるグリチルリチン酸が、肌を整えて健やかに保ちます。
    
肌の状態に合わせたオイルインセラムの選び方をご紹介いたします。
*横スワイプすることでチャート全体をご覧いただけます。
            ■この製品を紹介しているコラム
| 更新日 | コラムタイトル | スタッフ | 
|---|---|---|
| 2020.12.5 | 「林の肌の履歴書 - スキンケアの変化と肌との向き合い方 - 」 | 林 | 
| 2020.9.5 | 「働くママのゆるめるスキンケア」 | 
■スタッフコメント

            SHIRO 林 <ブランドスぺシャリスト>
            季節ごとの肌悩みが強く、お肌のケアが大変だと感じて過ごしてきたのですが、そのたびにスキンケアで活躍したのが「タマヌオイルインセラム」です。小ジワやシミ、肌年齢を感じる部分にとにかく使用しました。
            「タマヌオイルインセラム」は使用している素材も幅広く、タマヌや酒かす、アロエ、カンゾウなどさまざまな素材のオイルとエキスを絶妙に配合しており、肌をたっぷりと潤して、透明感を引き出してくれるところがたまらなく好きです。お手入れをしていて、安心感を与えてくれる製品です。
        
その他のお声
よくあるご質問
  ・オイルインセラム3種の違いを教えてください。
  →『タマヌオイルインセラム』は、肌本来の、自然に美しくなろうとする力を取り戻しつややかな輝きを放つクリア肌に導きます。
  肌にすっとなじむ、みずみずしいテクスチャーで日焼けや乾燥などのダメージに負けない、キメの整った肌を育てます。
  『アロエオリーブオイルインセラム』は、水分を抱え込む力の高いアロエ*5 と、肌を柔軟に保つオリーブ*6 の力を組み合わせ、水分と油分のバランスのとれた肌へと導きます。
  部分的な乾燥や脂性肌が混在する混合肌の方、ふっくらとハリのある肌を目指したい方、また、普段のスキンケアに物足りなさを感じている方におすすめです。
  『ルバーブハマナスオイルインセラム』は、肌に潤いと栄養を与え、キメの整ったつややかな肌へと導きます。
  乾燥による肌のくすみやごわつき、ニキビなどの肌トラブルが気になる方にもおすすめのオイルインセラムです。
  肌にスッとなじみやすく、オイルが苦手な方にもご使用いただきやすいテクスチャーです。
  ・ニキビや混合肌でも使用できますか。
  →もちろん使用できます。
  油分を避けることで、必要以上に皮脂が出やすくなったり、お肌の水分、油分のバランスが崩れやすくなります。まずは、少量ずつからご使用ください。
  混合肌の場合は、頬や口周りなど乾燥が出やすい箇所から使用し、Tゾーンを少なめにご使用ください。
  ・アルコールが苦手でも使用できますか?
  →純米酒*7の製造過程で生まれる酒かすを使用しているため、微量ながらアルコールが含まれております。
  アルコールアレルギーをお持ちの方は、パッチテストを行っていただいた上でのご使用をおすすめいたします。
*5 アロエベラ液汁 / 保湿・整肌 *6 オリーブ果実油 / 保湿 *7 米と米麹と水のみを原料とし、醸造アルコールを一切混ぜずに製造される日本酒