NEWS

ニュース

FRAGRANCE

2024/06/19

みずみずしい果実とフローラルが夏を彩る
フレッシュな「ペアー」の香りが数量限定で登場

みずみずしい果実とフローラルが夏を彩る
フレッシュな「ペアー」の香りが数量限定で登場

2024/6/26(水)より、新たな季節の訪れとともに、日常に寄り添う香りを提案するSHIROの限定フレグランスシリーズから、芳醇な果実と花々が贅沢に香る「ペアー」が数量限定で登場します。

みずみずしいフルーツに、清らかな花の香りが溶け合うフルーティーフローラルが特長のペアー。フレッシュなレモンやベルガモットと、洋梨が奏でるトップノートから、フリージアやローズ、スズランが上品に香るミドルノートへ。そしてラストには、深みあるウッディとムスクが穏やかに広がります。

ラインナップは、ひと吹きした瞬間フルーティーな香りに包まれる「オードパルファン」、ほんのり甘く爽やかな香りがプライベート空間に広がる「フレグランスディフューザー」、そして心地よい香りが衣服などからやさしく漂う「ファブリックソフナー」の3アイテムをご用意。外出時はもちろん、お部屋でのリラックスタイムや、お洗濯の時間にもペアーの香りをお楽しみいただけます。

洋梨のまろやかな甘さを主軸に、清々しい柑橘とフローラルを掛け合わせたペアーは、これからの季節にぴったり。 気温の高い日や蒸し暑い日も、すっきりとした上品な香りが、使うたびに気分をリフレッシュさせてくれます。

日常のさまざまなシーンでペアーの香りを取り入れながら、暑さが続く毎日を、軽やかにお過ごしください。


2024/6/21(金) SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」SHIRO オンラインストア(午前10時)開始
2024/6/26(水) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売

※2024/6/20(木)より全国のSHIRO直営店舗で香りをお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。



※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。

続きを読む

SKIN CARE

発売

2024/06/05

素肌、自然の潤いにつつまれる
濃密フェイスマスクが新登場

素肌、自然の潤いにつつまれる
濃密フェイスマスクが新登場

自然が育んだ素材のちからを引き出すものづくり。

その恵みを最後の一滴まで、余すことなく実感してほしいから、
余計なものは入れず、ただひたすらシンプルに。

濃密な香りと潤いにつつまれながら、素肌と素材が出会う瞬間は、
ありのままの自分でいる心地よさを教えてくれる。

素材のちからが肌と心を満たす、SHIROのフェイスマスク。

素材のちからを一度で実感してほしいという想いから、高保湿なエキスを閉じ込めたフェイスマスクが発売いたします。
キメを整えふっくら肌に仕上げる「酒かす米ぬかフェイスマスク」、高い保水力でハリ感をもたらす「がごめ昆布フェイスマスク」。
地球がつくり出すパワフルな魅力に触れるとき、肌本来の美しさが溢れ出す。


2024/6/20(木) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売

LINEUP

酒かす米ぬかフェイスマスク
酒かす米ぬかフェイスマスク

3枚入り 2,090円(税込)

14枚入り 5,500円(税込)

肌に潤いを届けて透明感を与える酒かす*1と、外部のダメージから守りながらしっとり保湿する米ぬか*2。米の恵みがたっぷり詰まった濃密エキスに、こめ油*3を加えることで高保湿なフェイスマスクが誕生しました。
つけた瞬間、酒かすと米ぬか本来の甘くやさしい香りにつつみ込まれ、肌にじっくりと潤いを与える贅沢なスキンケアタイムへ。キメを整えながら、思わず何度も触れたくなる、ふっくらとしたクリア肌*4へと導きます。

*1 酒粕 / 保湿成分 *2 コメヌカ / 保湿成分 *3 コメヌカ油 / 保湿 *4 潤いによる透明感のある肌

がごめ昆布フェイスマスク
がごめ昆布フェイスマスク

3枚入り 1,980円(税込)

14枚入り 5,390円(税込)

とろみ成分が肌表面で水分をたくわえ、高い保水力を発揮するがごめ昆布*5のパワーを、一度でしっかりと感じていただけるフェイスマスクです。
「がごめ昆布美容液」を手のひらで肌へやさしく押し込んだときのように、エッセンスが肌の内側*6まで浸透していく心地よい感覚をお楽しみいただけます。マスクを外したあとは肌に残ったエキスをなじませ、とろみを感じなくなったら、水分がたっぷり行き渡ったサインです。

*5 ガゴメエキス / 保湿成分 *6 角質層まで

NATURAL INGREDIENTS

酒かす米ぬか
がごめ昆布

続きを読む

FRAGRANCE

発売

2024/06/04

ZERO COLLECTION FRAGRANCEから、夏にぴったりの『ゼロヴァーベナ』が数量限定で登場

ZERO COLLECTION FRAGRANCEから、夏にぴったりの『ゼロヴァーベナ』が数量限定で登場

ブランドが生まれて15年。今の私たちだからできる、新しくつくらない新たなものづくり。
SHIROフレグランスのはじまりであり、ものづくりの原点である「ヴァーベナ」の香りをベースに、 ZERO COLLECTION FRAGRANCEから、夏にぴったりの『ゼロヴァーベナ』が数量限定で登場します。

みずみずしいシトラスがはじけて、爽やかさ溢れる「ヴァーベナ」の香り。前身ブランドであるLAUREL時代に生まれ、たくさんのお客様に愛していただき、今日まで夏限定の香りとして何度も店頭に並んできました。そして、ブランド誕生15周年を迎える今年の夏は、今ある資源の価値を見つめ直すことで生まれたZERO COLLECTION FRAGRANCEから、「ヴァーベナ」の香りがパワーアップした『ゼロヴァーベナ』が誕生しました。

もぎたての柑橘を搾ったようなフレッシュさと、ジューシーな果実が溶け合うトップノートから、ほのかなフローラルがシトラスの香りを引き立てるミドルノートへ。ラストは、落ち着きのある木々の香りが全体に奥行きを与えます。
ラインナップは、潤いのヴェールで全身を包む「ボディミスト」、香りを楽しみながらヘアケアもできる「ヘアミスト」、お部屋などの空間に香りを広げる「ディフューザー」、シャワータイムを至福の時間にしてくれる「ボディソープ」の4アイテムをご用意。
世界中に笑顔と元気を与えてくれる香りが完成しました。15年分の、SHIROからの「ありがとう」の想いとともに、受け取っていただけたら嬉しいです。

SCHEDULE

2024/6/6(木) SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」SHIRO オンラインストア(午前10時)開始
2024/6/12(水) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売
※2024/6/6(木)より全国のSHIRO直営店舗で香りをお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。

LINEUP

ゼロヴァーベナ ボディミスト
ゼロヴァーベナ ボディミスト

100mL 2,420円(税込)

ゼロヴァーベナの香りを存分に楽しみながら、潤いのヴェールで包み込むボディ用化粧水です。
スプレーするたびにゆず*1が身体を保湿し、ベタつかないのにしっとりと仕上げてくれるので、夏の肌ケアにぴったりのアイテム。

*1 ユズ果皮水 / 保湿成分

ゼロヴァーベナ ヘアミスト
ゼロヴァーベナ ヘアミスト

80mL 3,201円(税込)

夏の強い紫外線や冷房による乾燥など、髪も肌と同じようにダメージを受けやすい季節。ヘアミストに配合された、潤いを抱き込むがごめ昆布*3と、毛先まで保湿するゆず*1*2がキューティクルを保護し、パサつきがちな髪もしっとりとまとまりやすく整えます。

*1 ユズ果皮水 / 保湿成分 *2 ユズ果実エキス / 保湿成分 *3 ガゴメエキス / 保湿成分

ゼロヴァーベナ フレグランスディフューザー
ゼロヴァーベナ フレグランスディフューザー

80mL 2,750円(税込)

お部屋に心地よく香りを広げ、爽やかな夏を届けてくれるフレグランスディフューザー。湿度が高い時期も、香るたびに気分をリフレッシュさせてくれます。

ゼロヴァーベナ ボディソープ
ゼロヴァーベナ ボディソープ

185mL 3,520円(税込)

ボディソープを泡立てた瞬間に、ゼロヴァーベナのはじけるような爽やかさがバスルームいっぱいに広がります。その日の汚れを洗い流しながら、アロエ*4が潤いを与えてキメの整った肌へと導いてくれます。

*4 アロエベラ液汁 / 保湿成分

SHIRO×VERBENA HISTORY

ZERO COLLECTION FRAGRANCE

SHIROフレグランスのはじまりとなった「ヴァーベナ」

SHIROのヴァーベナが誕生したのは、ブランドプロデューサーであり創業者の今井が、初めてパリを訪れたときに出会った香りがきっかけでした。偶然立ち寄ったお店に並べられていた、ハンドソープやボディソープから漂う芳醇でフレッシュな柑橘。日本ではまだ出会ったことのない、感動的な香り。

「こんな香りを、日本でもつくりたい」――今井の中に芽生えたその想いが、SHIROの前身ブランドであるLAURELの立ち上げに繋がりました。

ヴァーベナは、LAURELの定番として登場した香りです。レモンやオレンジを主軸としたシトラスに、ブランド名にもなっているローレルオイルを加えてつくりました。今井が初めてヴァーベナの香りに触れたとき、こんなに素敵な香りを生み出せたことが嬉しくて、思わず抱きしめるほどだったと言います。それからは毎日ヴァーベナ バスソルトを使ってお風呂に入り、香りに包まれるたび、つい頬が緩んでしまったそう。ヴァーベナはまさしく、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という、SHIROのものづくりの原点となった香りなのです。

ブランド名が変わってからも、ヴァーベナは夏の暑さをリフレッシュする季節限定のフレグランスとして、香りの処方を変えながらたびたび登場してきました。2023年のアドベントカレンダーでも、2018年発売時の香りでつくったボディソープに、喜びのお声をいただきました。

笑顔を届けるために生まれた「ハッピーヴァーベナ」

笑顔を届けるために生まれた「ハッピーヴァーベナ」
笑顔を届けるために生まれた「ハッピーヴァーベナ」

その後、製品をお買い上げいただいたお客様から再販希望のお声をいただき、2013年の夏に数量限定で登場。そして震災から10年が経過した2021年にも再登場を果たし、東北地方の皆様を応援するとともに、コロナ禍で緊張が続く毎日の中、爽やかな香りで多くの方々に笑顔を届けてくれました。

ヴァーベナは、SHIROの歴史とともに歩んできた香りです。だからこそ、ブランド誕生15周年の特別なアイテムとして、ZERO COLLECTION FRAGRANCEの『ゼロヴァーベナ』をつくりました。

発送について

こちらの製品を含むご注文の発送目安につきましては、下記をご確認ください。

ご注文日 発送目安
6/12(水) 6/14(金)頃より順次
6/13(木) 6/15(土)頃より順次

※ご注文内容の確認にお時間を要する場合、上記の日程で発送できない可能性がございます。


※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。

続きを読む

FRAGRANCE

発売

2024/06/17

気分を爽快リセットしてくれる「アイスミント」から、暑さ対策とUV対策が一気に叶う、限定アイテムが初登場

気分を爽快リセットしてくれる「アイスミント」から、暑さ対策とUV対策が一気に叶う、限定アイテムが初登場

※本製品はご好評につき、オンラインストアでのご用意数は完売いたしました。あらかじめご了承ください。
(2024/6/18(火)追記)

【『アイスミント ボディミスト エクストラクール』再入荷のお知らせ】
(2024/6/14(金)追記)

アイスミント紙巻

【お詫び】入荷お知らせメールの配信について(2024/6/19(水)追記)
「入荷お知らせメール」にご登録いただきましたお客様のうち、一部のお客様へメール配信が出来ていないことが判明いたしました。
詳細につきましては、こちらをご参照いただければ幸いです。
楽しみにお待ちいただいておりましたところ、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

暑い季節の救世主「アイスミント」から、『アイスミント ボディローションUV』が初登場。
レモン*1、ライム、ベルガモットなどの柑橘系精油とミントの香りが気分を爽快にリセットしてくれる、メントール*2の涼やかな冷感とSPF30 PA+++のUV 効果を実現した、ボディ用日焼け止めです。
そして、昨年登場して人気を博し、多くのお客様から再販のお声をいただいた、突き抜けるように強力な爽快感が魅力の『アイスミント ボディミスト エクストラクール』が再登場します。

ジメジメとした梅雨の時期も、灼熱の猛暑も一緒に過ごせば心強い2つの限定アイテムをぜひ、この夏の味方につけてください。

*1 フロクマリン不使用 *2 メントール / 清涼・芳香成分
※本シリーズは、メントール(清涼成分) を配合しているため、目や鼻に刺激を感じる場合があります。
目の周りを含む顔、日焼けや除毛直後を避け、メントール系の冷感刺激に弱い方や、傷などお肌に異常のある方は使用しないでください。


2024/4/30(火) SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」SHIRO オンラインストア(午前10時)開始
2024/5/10(金) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売

※2024/4/26(金)より全国のSHIRO直営店舗で香りをお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。


アイスミント COOL LEVEL

LIMITED PRODUCT LINEUP

メントール*2の涼やかな冷感と、SPF30 PA+++ を実現した、ボディ用日焼け止め「ボディローションUV」、突き抜けるような爽快感で瞬時にクールダウンさせてくれる、暑い季節の救世主「ボディミスト エクストラクール」。梅雨の時期や、猛暑にも大活躍してくれる2つの限定製品でこれからの季節をひんやり快適にお過ごしください。

*2 メントール / 清涼・芳香成分

アイスミント ボディローションUV
アイスミント ボディローションUV

SPF30 PA+++ 80mL 3,850円(税込)

燦々と降り注ぐ日差しの下で、メントール*2の冷感と、ゆず*3のやさしい潤いを与えながら、肌を紫外線から守ってくれる、初登場のボディ用日焼け止めです。
縦によく振り、さっと塗るだけで、伸びの良いテクスチャーが肌にすばやくなじみ、夏の太陽に負けない、爽快な肌を手に入れられます。
重ねて塗っても、肌への密閉感がなく、のせるたびにひんやりするので、日中の塗り直しも楽しみになります。

*2 メントール / 清涼・芳香成分 *3 ユズ果実エキス / 保湿成分
※タオルでふいた後や、汗をかいた後などには塗り直すことをおすすめします。

アイスミント ボディミスト エクストラクール
アイスミント ボディミスト エクストラクール

50mL 2,090円(税込)

湿度の高い日や、厳しい猛暑に向けて、突き抜けるような爽快感を味わえる、ボディミスト エクストラクールが数量限定で今年も登場。
冴えたブルーのボトルキャップが目を引く、清涼感あふれる特別なデザインを採用。
虫が嫌がる成分*2と、夏のにおい対策としても心強い柿渋*4配合で、真夏のアウトドアシーンでも大活躍してくれる、頼もしいアイテムです。
服の上からもご使用いただけるので、外出先でも手軽にお使いいただけます。

*2 メントール / 清涼・芳香成分 *4 カキタンニン / 整肌成分
※家具、床、皮革、人工皮革、毛皮、和服、シルク、レーヨン素材へのご使用はお控えください。

PRODUCT LINEUP

昨年、全5アイテムが定番製品の仲間入りとなった、「アイスミント」。
限定アイテムと組み合わせてご使用いただくと、より効果的に冷感効果を取り入れていただけます。外出先やお家でのリラックスタイムなど、使用するシーンや用途によってアイテムを使い分けて、心はずむアクティブな季節を心地よく、爽快に彩ってください。

発送について

『アイスミント ボディミスト エクストラクール』を含むご注文の発送の目安につきましては、下記にてご確認ください。

ご注文日 発送目安
6/18(火)のご注文 6/23(日)頃より順次
6/19(水)のご注文 6/25(火)頃より順次

※ご注文内容の確認にお時間を要する場合、上記の日程で発送できない可能性がございます。


※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。

続きを読む

FRAGRANCE

発売

2024/05/09

森林浴をしているかのような安らぎのフレグランス
7種の天然精油を贅沢に配合した「ウッド」が登場

森林浴をしているかのような安らぎのフレグランス
7種の天然精油を贅沢に配合した「ウッド」が登場

昨年8月より販売を見合わせておりました、ヒノキシリーズが「ウッド」に名前を変えて再登場します。
ヒノキやヒバ、ユーカリなど7種の天然精油をブレンドした、豊かな木々や植物たちの香り。
まるで朝霧に包まれた森の中にいるような、清々しい香りで気持ちが整う、安らぎの時間を紡いでくれるフレグランスです。

今回は定番品5アイテムの他、より爽やかさを高めた限定品3アイテムも発売いたします。森の中を歩いているかのような心地よい香りで、穏やかな時間をお過ごしいただけます。

5/16(木)発売の第1弾では、定番品の「バスソルト」、「ルーム&ファブリックミスト」、「ランドリーリキッド」、「ファブリックソフナー」、「モイストリッチハンドクリーム」の5アイテムが登場。日々のルーティンに自然豊かな森の香りが寄り添い、何気ない日常のひとコマを穏やかに彩ってくれるラインナップです。6/20(木)発売の第2弾では、数量限定アイテムが登場。いつもの空間に清々しい空気を生み出してくれる「消臭ドロップス」、「消臭チップ」、「マルチクリーナー」の3アイテムです。空間をより爽やかな香りで満たせるよう、定番のアイテムよりもユーカリの配合率を高めました。まるで森林浴をしているような香りに包まれながら、気持ちも空間もリフレッシュできます。

「ウッド」は、SHIRO FRAGRANCEの他の香りと比べて、精油の配合率が高いことが特長です。ヒノキを主軸に、ヒバやユーカリ、ベルガモットやラベンダーなど、全7種の天然精油が香料全体の44%以上を占めます。メインで配合している香り高いヒノキ精油は、岐阜県高山市で100年以上に渡り、飛騨の森の素材を活かした家具づくりを行っている「飛騨産業」さんのもの。“森の恵みを余すことなくお届けしたい”という想いから、建材やプロダクトには利用できない小径木や枝葉を使用し、独自の蒸留方法で抽出されています。また、私たちSHIROも自然の恵みを余すことなく活かすものづくりや、お店づくりに取り組んでいます。今回の香りとラインナップは、そんな双方の想いの共鳴から誕生しました。

家事の時間や、日中の気分転換、就寝前のリラックスタイムなど、暮らしのあらゆるシーンで「ウッド」の香りを取り入れて、穏やかでゆとりある毎日をお過ごしください。


【第1弾】

2024/5/16(木) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売

【第2弾】

2024/6/13(木) SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」SHIRO オンラインストア(午前10時)開始
2024/6/20(木) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売

※2024/6/13(木)より全国のSHIRO直営店舗で香りをお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。


PRODUCT LINEUP 第1弾

PRODUCT LINEUP 第2弾


※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。

続きを読む

2024/06/21

インスタライブご紹介アイテム

インスタライブご紹介アイテム

SHIROのインスタライブをご覧いただきありがとうございます。
ライブ中に使用したアイテムをご紹介しておりますので、気になる製品をチェックしてみてください。


▼2024.6.20 インスタライブご紹介アイテム

【ブランドスペシャリスト林のフェイスマスクレポート~実際に試しながら生の声をお届けします~】出演者:林
今回のインスタライブはこちら

■紫外線対策、乾燥によるくすみが気になる方へ(林実践STEP)
使用マスク:酒かす米ぬかフェイスマスク

・おすすめSTEP

■毛穴の開き、赤み、インナードライが気になる方へ(若月実践STEP)
使用マスク:がごめ昆布フェイスマスク

・おすすめSTEP

■毛穴の開き、赤み、インナードライが気になる方へ(若月実践STEP)
使用マスク:がごめ昆布フェイスマスク


▼2024.6.7 インスタライブご紹介アイテム

【SHIROスタッフとはじめる夏支度~香りとメイクの衣替え~】出演者:佐伯・清水
今回のインスタライブはこちら

<紹介アイテム>

・佐伯 紹介アイテム:ラメを楽しむサマーメイク

・清水 紹介アイテム:ツヤで魅せる夏メイク

<紹介アイテム>

・清水 紹介アイテム:おすすめボディケア

<紹介アイテム>

・清水 紹介アイテム:夏風呂セット

<紹介アイテム>


▼2024.4.30 インスタライブご紹介アイテム

【アイスミントの魅力を語る回】出演者:清水・若月
今回のインスタライブはこちら

<紹介アイテム>

・清水 おすすめの組み合わせ提案

・若月 おすすめの組み合わせ提案


▼2024.4.4 インスタライブご紹介アイテム

【SHIROスタッフの春のフレグランス座談会】出演者:佐伯・清水・山﨑
今回のインスタライブはこちら

<紹介アイテム>

・佐伯 おすすめの組み合わせ提案

・清水 おすすめの組み合わせ提案

・山﨑 おすすめの組み合わせ提案


▼2024.3.21 インスタライブご紹介アイテム

【AURORA MAKEUP COLLECTION~みんなの春メイクのはじめかた~】
出演者:杉本・若月・塚本
今回のインスタライブはこちら

・杉本 紹介アイテム

  • SHIRO オーロラメイクアップ キット(伊勢丹新宿店限定)
    14,080円(税込)

・若月 紹介アイテム

・塚本 紹介アイテム

・ベースメイク

「イセタン メイクアップ パーティ 2024」について詳しくはこちら


▼2024.3.9 インスタライブご紹介アイテム

【SHIRO 渋谷PARCO POP UP STORE~はじめてのインストアライブ~】
出演者:佐伯・清水・若月
今回のインスタライブはこちら

  • ゼロホワイトフィグ ジェルパフューム
    2,750円(税込)72g

  • ゼロホワイトフィグ オードパルファン
    4,400円(税込)40mL

  • ゼロホワイトフィグ フレグランスディフューザー
    3,960円(税込)140mL

  • ゼロホワイトフィグ クレイハンドソープ
    2,530円(税込)145mL

「SHIRO 渋谷PARCO POP UP STORE」について詳しくはこちら


▼2024.2.19 インスタライブご紹介アイテム

【ZERO COLLECTION FRAGRANCE~全ラインナップご紹介します~】
出演者:林・田﨑
今回のインスタライブはこちら


▼2024.2.1 インスタライブご紹介アイテム

【ZERO COLLECTION FRAGRANCE~"ZERO"に込めた想いと誕生の裏側~】
出演者:林・田﨑
今回のインスタライブはこちら


▼2023.12.29 インスタライブご紹介アイテム

【2023年 振り返り回~SHIROベスコスランキング発表~】出演者:林・若月・椙本・杉本
今回のインスタライブはこちら

■出演者の個人的2023年SHIROベスコス

・林 紹介アイテム

・若月 紹介アイテム

・椙本 紹介アイテム

・杉本 紹介アイテム

■第5位「化粧水」

化粧水・フェイスミストカテゴリはこちら

■第4位「ヘアミスト」「ヘアオイル」

■第3位「ハンド美容液」

■第2位「ボディミスト」

さくら219 ボディミスト 1,980円(税込) 100mL(2024年2月発売予定)

ボディミストカテゴリはこちら

■第1位「オードパルファン」


▼2023.12.12 インスタライブご紹介アイテム

【アドベントカレンダー解説会】出演者:林・田﨑
今回のインスタライブはこちら

SHIRO Membership Programについてはこちら

続きを読む

MAKE UP

発売

2024/05/21

「SUMMER NAIL COLOUR」

「SUMMER NAIL COLOUR」

夏映える、ネイル

陽光に反射して輝く、鮮やかなカラーとラメが指先を彩る。
ずっと見つめていたくなる愛しさと、誰かに見せたくなる気持ちが入り混じる。
まばゆいきらめきに笑顔溢れるネイルカラーが登場。


2024/5/23(木) SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」SHIRO オンラインストア(午前10時)開始
2024/5/30(木) SHIRO オンラインストア(午前10時)、SHIRO 全国直営店舗にて発売
※2024/5/24(金)より全国のSHIRO直営店舗でお試しいただけます。スタッフまでお声がけください。

爪を健やかに保つアマニ油*1を配合した『亜麻ネイル』から、塗るだけで胸がワクワクする定番カラー2色と、夏にぴったりな限定カラー2色が登場。広いラウンド型のブラシがムラのない美しい発色を叶えます。単色使いだけでなく異なるカラーとのレイヤードでニュアンスを加えたり、ポイント使いで存在感を際立たせたりなど、思うままのネイルアレンジを手軽にお楽しみいただけます。ハンドはもちろん、フットにも。太陽の光が輝く季節、あなたらしく指先を彩って、足取り軽やかに出かけませんか。

*1 アマニ油 / 保湿成分

  • ●最初にベースコートを薄く塗り、乾いてから薄くカラーを塗ってください。
  • ●他の色を重ねたりすることで、表情の変化を楽しむのもおすすめです。
  • ●最後にカラーが乾いたことを確認してから、トップコートを重ねてください。

SHIRO SUMMER NAIL COLOUR

COLOUR LINEUP

4E01 スパークルシルバー

4E01 スパークルシルバー [数量限定]

大粒のラメがはじけるように輝くシルバー
ワンカラーでシルバーグリッターを存分に、ポイント使いすればジュエリー感覚でまとえる1色。雨露にも陽の光にも映える、大胆でファッショナブルな限定カラーを楽しんで。

4E02 フレイムレッド
4E02 フレイムレッド

目を奪われるまばゆくビビッドなレッド
さっとひと塗りするだけで、ゆらめく炎のように鮮やかなカラーが指先を彩ります。初夏だけでなく、どの季節でも抜群の存在感を放ってくれるSHIROの定番赤ネイル。

4E03 シャインホワイト

4E03 シャインホワイト [数量限定]

シルバーと偏光ラメがきらめくシアーホワイト
動くたび、雲間から差し込む光に大粒のガラスパールがきらめく限定色。単色使いで透け感のある仕上がりに、他の色と重ねればシマ―な表情をプラスできます。

4E04 シャインピンク
4E04 シャインピンク

ラメやパールの繊細な輝きを宿すニュアンスピンク
シルバーラメと、ブルーやパープルの偏光パールが繊細なきらめきを放ちます。一度塗りでもしっかり発色し、二度塗りすればラメの密度がぎゅっと高まってメタリック感を堪能できる定番カラー。

※本製品の発売に伴い、1I04(キャメル) と1I05(ブルーグリーン) は現在のご用意がなくなり次第、販売を終了いたします。オンラインストア及び一部店舗にて、販売を終了した一部製品をアーカイブ販売しております。
※本製品はパッケージレス(箱なし)の製品です。

続きを読む

SHOP

2024/06/21

「SHIRO NEWoMan新宿店」閉店のお知らせ

「SHIRO NEWoMan新宿店」閉店のお知らせ

日頃よりSHIROをご愛顧いただきありがとうございます。

まことに勝手ながら、SHIRO NEWoMan新宿店は2024年7月21日(日)をもちまして閉店することとなりました。
オープン以来、多くのお客様にご愛顧いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
お客様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご了承いただけますと幸いです。
閉店後は、SHIRO オンラインストアおよび近隣店舗をぜひご利用ください。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


SHIRO NEWoMan新宿店 
閉店日:2024年7月21日(日)

住所:東京都新宿区新宿4-1-6 NEWoMan新宿 1F
営業時間:平日・土 11:00 - 20:30 / 日・祝 11:00 - 20:00
お問い合わせ:03-6709-804603-6709-8046

近隣店舗のご案内

SHIRO ルミネエスト新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 B1
営業時間:平日 11:00 - 21:00 / 土・日・祝 10:30 - 21:00
お問い合わせ:03-6274-870503-6274-8705

SHIRO 伊勢丹新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館1階=化粧品
営業時間:10:00 - 20:00
お問い合わせ:03-6457-461603-6457-4616

続きを読む

2024/06/19

オンラインストアでの入荷お知らせメール未配信に関するお詫び

オンラインストアでの入荷お知らせメール未配信に関するお詫び

SHIROオンラインストアをご利用いただき誠にありがとうございます。

この度、『アイスミント ボディミスト エクストラクール』の再販売に際し、「入荷お知らせメール」にご登録いただきました一部のお客様へ、メールがお送り出来ていなかったことが判明いたしました。
お客様には多大なるご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

■対象のお客様
6月4日(火)以降、アイスミント ボディミスト エクストラクールの「入荷お知らせメール」にご登録いただいた一部のお客様

再販売の前日6月17日(月)にメールマガジンにて再販売のご案内は行っておりましたが、メールマガジンを受け取らないよう設定されているお客様にはご連絡ができていない状況でございます。
製品の再販売を楽しみにお待ちいただいておりました中、ご迷惑をおかけいたしましたこと謹んでお詫び申し上げます。

本件についてご不明点等ございましたら、以下お問い合わせ窓口へご連絡いただきますようお願い申し上げます。

今後このようなことがないよう再発防止を徹底し、お客様が安心してお買い物をお楽しみいただけるよう、細心の注意を払って運営をしてまいります。

この度は、誠に申し訳ございません。

【お問い合わせ窓口】
株式会社シロ カスタマーサポート
E-mail :info@shiro-shiro.jp
お問い合わせフォームはこちら

続きを読む

2024/06/18

<ビューティーコラム vol.41>
セルフネイルのやり方は?
下準備や落とし方・きれいに塗るコツもご紹介

<ビューティーコラム vol.41>
セルフネイルのやり方は?
下準備や落とし方・きれいに塗るコツもご紹介

この記事では、セルフネイルのやり方をご紹介します。

セルフネイルは、ネイルサロンに行かずにご自身でネイルアートをすることです。マニキュアだけでなく、ネイルシールやネイルチップ、ジェルネイルなど種類は豊富にあります。

この記事では、セルフネイルをする際の下準備や落とし方をご紹介します。きれいに塗るコツも合わせてお伝えするので、セルフネイルにチャレンジしようとお考えの方は、ぜひこの記事をご参考にしてください。

そもそもセルフネイルとは?

セルフネイルとは、サロンではなく自宅などでご自身でネイルアートをする方法のことです。サロンに行くより費用を抑えられて自分の好きなデザインを施せるため、セルフネイルを楽しむ方は多くいらっしゃいます。

セルフネイルに使用するツールはドラッグストアや百貨店の化粧品売場、雑貨店などで購入でき、初めてネイルをする方でも気軽に始めやすいです。

ここでは、セルフネイルの主な種類を4つご紹介します。

1つずつ見ていきましょう。

マニキュア(ポリッシュ)

マニキュアとは、液体状のネイルポリッシュで爪に色をのせるアイテムです。乾かすだけで簡単に固まるだけでなく除光液で簡単に落とせるので、費用を抑えてセルフネイルを楽しみたい方にぴったりだといえます。

単色で使用してもきれいに仕上がりますが、さらにおしゃれにしたいなら2〜3色でフレンチやドットなどのデザインを楽しむ方法がおすすめです。シンプルな1色塗りでも、左右の爪で色を変えたり1本の爪だけ異なる色にしたりすることで、個性的な印象を作れます。

ネイルシール

ネイルシールは、既にデザインが施されたシールのことです。やわらかいシールタイプであるため、ご自身の爪の形状に合わせてカットすれば、自爪のように自然に仕上がります。

100円ショップなどで購入でき簡単に付けられるため、時間がないときにおすすめのネイルタイプです。一方で、水に弱く皿洗いやお風呂に入る際に落ちてしまうおそれがあるため、付けている間はなるべく爪に水がかからないように注意しましょう。

ネイルチップ

ネイルチップは、チップ状の爪を自分の爪に装着して楽しむ方法です。さまざまなデザインのチップが販売されており、気分や予定に合わせて一時的にネイルを楽しみたい方に向いています。

粘着グミや両面テープなどで取り付けて、落とすときにはネイルリムーバーで簡単に外せます。装着する際の接着剤はネイルチップに付属されていることもあるため、ネイル用のツールを持っていない方でも気軽に使えるアイテムです。

ジェルネイル

ジェルネイルは、ゲル状の樹脂をUVライトやLEDライトを使って硬化させて作る方法です。マニキュアやネイルシールなどに比べて長持ちしやすく、ぷっくりと膨らんだツヤ感のあるネイルを楽しめます。

また、UVライトなどを使えば1分程度の短い時間でネイルが乾くため、きれいに仕上がったネイルがよれてしまうこともありません。色を組み合わせたりパーツを加えたりすることで、さまざまなデザインを楽しめる点も魅力の1つです。

セルフネイルをする前に必要な下準備

ここでは、セルフネイルを施す前に必要となる下準備を確認しましょう。

上記の2点をそれぞれご紹介します。

甘皮を処理しておく

甘皮とは、爪の根元にある皮膚のことです。甘皮を処理しないままセルフネイルをすると、甘皮にマニキュアが付着して剥がれやすくなり、ジェルネイルの場合は甘皮の部分が浮いて長持ちしにくくなってしまいます。

セルフネイルをする前には、市販の甘皮用リムーバーで甘皮をやわらかくして、ウッドスティックなどで押し上げて落としましょう。きれいなネイルに仕上げるためにも、処理は行いましょう。

ウッドスティックがない場合は綿棒で代用可能です。また、リムーバーがない場合はお風呂上がりの甘皮がやわらかい状態で落とすことがおすすめです。

爪の長さと形を整えておく

セルフネイルを施す前には、爪の長さと形を整えることが重要です。

爪の長さがバラバラだと、不揃いな印象でせっかくのネイルアートがきれいに見えなくなります。定規を使用したり中指の爪の長さを基準に揃えたりして、爪の長さを整えましょう。

また、マニキュアやジェルネイル、ネイルシールの場合、形を整えておくことも大切です。基本的な爪の形には、以下のような5種類があります。

  • ラウンド:爪の先端に丸みがある形で、短めに切りそろえたい方におすすめ
  • オーバル:先端だけでなく側面も丸い形で、女性らしさを強調したい方におすすめ
  • ポイント:先端がラウンドやオーバルよりシャープな形で、爪を長く見せたい方におすすめ
  • スクエア:先端にカーブがなく直角に整えられた形で、デザインを楽しみたい方におすすめ
  • スクエアオフ:スクエアの直角に丸みを出した形で、やわらかい印象にしたい方におすすめ

上記を参考に、爪やすりなどでご自身に似合う形や好きな形に整えてみましょう。

セルフネイルのやり方と落とし方

ここでは、セルフネイルのやり方と落とし方をご紹介します。

4つの種類でそれぞれチェックしていきましょう。

マニキュア(ポリッシュ)のやり方・落とし方

マニキュア(ネイルポリッシュ)は、以下の方法で付けましょう。

【やり方】

  • 爪の油分を拭き取りベースコートを塗る
  • 爪の真ん中からマニキュアを塗り、先端にも付着させる
  • トップコートを塗る

マニキュアを塗る前に土台としてベースコートを塗り、マニキュアが乾いてから持ちを良くするためにトップコートを塗る方法がおすすめです。トップコートには速乾タイプやボリュームタイプなどがあり、使用するシーンや見せたい印象によって使い分けることがおすすめです。

マニキュアのネイルアートを楽しんだあとは、以下の方法で落としましょう。

【落とし方】

  • 除光液を多く含んだコットンを爪にしっかりと押し当てる
  • やさしく拭き取り、オイルなどで爪をケアする

除光液は爪に直接塗るのではなく、コットンなどに多く染み込ませて使用しましょう。落としたあとの爪は乾燥しているケースが多いため、ネイルオイルなどを使ってしっかりとケアしてください。

ネイルシールのやり方・落とし方

ネイルシールを使用する際は、以下の方法で付けましょう。

【やり方】

  • 石けんやウェットティッシュなどで爪を清潔にする
  • サイズに合ったシールを選び、空気が入らないように押さえながら貼る
  • 余分な箇所を爪やすりなどで削り取る

ネイルシールを付ける前には、爪を清潔な状態にしておくことが重要です。爪に汚れや油分などが残っていると、剥がれやすくなってしまいます。

【落とし方】

  • 端からゆっくりと剥がす
  • 粘着剤が残っていればリムーバーで拭き取る
  • ネイルオイルなどでケアをする

ネイルシールは端からそっと剥がすことで簡単に落とせます。粘着剤などが残っている場合は、リムーバーをコットンに含ませて拭き取り、取り除いたらオイルなどでケアをしましょう。

ネイルチップのやり方・落とし方

ネイルチップのやり方は以下の通りです。

【やり方】

  • 爪の油分や水分をしっかりと取り除く
  • 自爪の形や長さに合ったチップを選ぶ
  • 専用の接着剤を使用して空気が入らないようにしっかりと固定する

ネイルチップを付着する際には、ウェットティッシュや消毒液を含ませたコットンなどで油分や水分を取り除いておくことが大切です。油分などが残っているとチップが外れやすくなってしまい、せっかく付けてもチップが外れてしまうケースがあります。

付ける際には、空気が入らないように押さえながら固定しましょう。また、外す際には以下の方法で落とすことをおすすめします。

【落とし方】

  • チップを根元からゆっくり押し上げて根元部分を持ち上げる
  • チップをやさしく前に倒して外す
  • 粘着剤が残っていればリムーバーで拭き取る

ネイルチップは基本的にツールを使わずに落とせます。

しかし、強い力で付着している場合は無理に剥がすと爪に大きなダメージとなってしまうため、粘着剤をお湯で温めてやわらかくしたり、リムーバーで拭き取ったりしましょう。

ジェルネイルのやり方・落とし方

ジェルネイルを施す際には、以下の方法で実施しましょう。

【やり方】

  • 爪表面の油分を拭き取る
  • ベースジェルを塗って硬化させる
  • カラージェルを塗って硬化させる
  • トップジェルを塗り硬化させる

ジェルネイルを施す際のステップはマニキュアと大きく変わりませんが、ジェルを塗るたびにUVライトやLEDライトなどで硬化させる必要があります。マニキュアとは異なり、ライトを使えば乾くまでの時間を大きく短縮できます。

ジェルネイルは、以下の方法で落としましょう。

【落とし方】

  • 爪やすりでジェルネイルの表面を削る
  • コットンにアセトンリムーバーを含ませて爪にのせる
  • 爪をアルミホイルで巻き、15分程度放置する
  • アルミを剥がしてジェルを落とす
  • オイルなどで爪をケアする

アセトンリムーバーとは、アセトンという強力な除去成分を多く含んだリムーバーです。通常の除光液より落としやすく、固いジェルネイルも簡単に落とせます。

ジェルネイルを落とす際にはダストが多く飛び散りやすいため、ダストを飲み込まないようにマスクをしたり、散乱しないように新聞紙などを敷いたりしましょう。

セルフネイルをきれいに塗るコツ

ここでは、セルフネイルをきれいに塗るためのコツをご紹介します。

3つのコツをそれぞれ確認しましょう。

ワンカラーネイルのコツ

シンプルなワンカラーネイルを塗る際には、下準備をしっかりとして真ん中から塗っていくことがポイントです。

一度に多く塗ると乾きにくくムラができる原因になってしまうので、真ん中をスタートとして側面の部分、先端の順に数回に分けて塗っていきましょう。

メインとなるマニキュアを塗る前にベースコート、仕上げにトップコートを塗ると、よりきれいに仕上がり長持ちします。

フレンチネイルのコツ

フレンチネイルは、爪の先端部分の色を変えて作るデザインです。爪先部分のラインをきれいに引くと、おしゃれに仕上がります。

フレンチネイルをする際には、ガイドシールを利用することがおすすめです。シールより上の部分にベースカラーと異なる色を塗った後、ゆっくりと剥がせばきれいなフレンチラインが完成します。

統一感があるおしゃれなネイルにするためにも、シールを貼る際はなるべくフレンチラインの位置を揃えるように注意しましょう。

グラデーションネイルのコツ

グラデーションネイルは、1本の爪の中で色の変化を楽しめるデザインです。根元から先端にかけて徐々に色が濃くなるデザインが一般的であり、先端部分にラメやグリッダーなどをのせても魅力的です。

グラデーションネイルを作る際には、色と色の境目をスポンジでぼかすときれいに仕上がります。また、マニキュアを塗る際には薄い色から塗り、しっかり乾かしてから次の色を塗るようにしましょう。

セルフネイルの効果を長持ちさせるポイント

ここでは、セルフネイルの効果を長持ちさせるためのポイントをご紹介します。

4つのポイントを1つずつ確認しましょう。

ベースコートを丁寧に塗る

ベースコートは後から塗るネイルカラーを定着しやすくするため、丁寧に塗りましょう。丁寧に塗ればカラーを塗る面を滑らかにして、色持ちを良くしたり長持ちしやすくしたりしてくれます。

また、マニキュアアイテムのダメージや色素沈着から自爪を守ってくれる効果もあるため、ベースコートを塗るように心がけましょう。

重ね塗りをする

マニキュアの場合、2〜3回に分けて薄く重ね塗りをすることがポイントです。一度に多くの量を塗ると、乾きにくくムラができてしまう原因になります。

数回に分けて薄く重ねることで、乾きやすくなって長持ちするだけでなく、色に深みも出ます。

爪の先までしっかり塗る

爪の先端部分は、特にネイルが割れたり剥がれたりしやすい部分です。

セルフネイルを施す際には、爪の先端からわずかにオーバーするようなつもりでしっかりと先端にもマニキュアを塗りましょう。

ネイルの持ちを良くするだけでなく、爪先の損傷防止にも繋がります。

日頃から爪をこまめに保湿する

爪と周りの皮膚をしっかりと保湿しておくと、セルフネイルの効果が長持ちしやすくなります。爪が健康に保たれて割れにくくなり、十分に保湿された爪はマニキュアなどののりが良くなります。

ネイル用美容液やハンドクリームを使用し、特に爪の根元や甘皮の部分もしっかりと塗り込みましょう。

SHIROでおすすめのネイルアイテム

ここでは、セルフネイルをする方におすすめのネイルアイテムをご紹介します。

製品名 亜麻ネイル
価格(税込) 2,560円
内容量 10mL
カラー展開
  • 1I01:ニュアンスベージュ
  • 8I01:ベビーローズ
  • 3D01:トップコート イエロー
  • 7B01:ベースコート
  • 7B00:トップコート など

※2024年6月現在

SHIROではマニキュアアイテムとして、鮮やかな発色が特長の亜麻ネイルをご用意しています。保湿成分としてアマニ油を配合しており、爪のケアをしながらネイルを楽しめる点が魅力の1つです。

特に、ニュアンスベージュやベビーローズなどは肌なじみが良いカラーで、手元を自然に美しく見せてくれます。

また、トップコート イエローはネイルカラーの上から重ねるとあたたかみのあるニュアンスが出るため、お手持ちのマニキュアで普段と異なるネイルを楽しみたい方におすすめです。

ベースコートやトップコートも用意しているほか、SHIROではネイル美容液やリムーバーも合わせてご用意しておりますので、ぜひお試しください。

セルフネイルは自分に合ったアイテム選びとやり方が重要です

この記事では、セルフネイルの方法を詳しくご紹介しました。

セルフネイルは、初めての方でも気軽に楽しめるネイルアートの方法です。マニキュアやジェルネイル、ネイルシールやチップなど、さまざまな方法からご自身に合ったものを選ぶことが大切です。

この記事でご紹介したコツを参考に、きれいで美しい仕上がりを目指しましょう。

また、セルフネイルを含めメイクやスキンケアに関して相談したいという方には、SHIROのオンライン相談がおすすめです。気軽に予約なしで相談でき、アイテム選びやメイク方法などをアドバイスしてもらえます。

ご自身に合うネイルアイテムやデザインを見つけたいという方は、ぜひSHIROのオンライン相談をご活用ください。

続きを読む

2024/06/15

<ビューティーコラム vol.40>
リードディフューザーの正しい使い方は?
香りを長持ちさせるコツもご紹介

<ビューティーコラム vol.40>
リードディフューザーの正しい使い方は?
香りを長持ちさせるコツもご紹介

この記事では、リードディフューザーの効果的な使い方をご紹介します。

リードディフューザーとは、香りを部屋全体に広げるアイテムです。使い方がシンプルでインテリア性も高いため、人気が高まっています。しかし、リードディフューザーの効果的な使い方を知らないことにより、香りが強くなりすぎたり長持ちしなかったりする場合もあります。

この記事では、避けたほうが良い使い方や、香りを長持ちさせるコツもご紹介します。リードディフューザーを部屋に置いてみたい方や、お好みの香りを長持ちさせたい方はぜひご参考ください。

そもそもリードディフューザーとは?

リードディフューザーとは、香りを部屋全体に広げるために使われるアイテムです。

容器の中に入った液体の香りを空気中に広げるために、液体を吸い上げて香りを広げる「リード」と呼ばれる、竹や木などでできた細長い棒が使われます。リードディフューザーを設置することで、リラックス効果やリフレッシュ効果が期待できます。

続いて、リードディフューザーについてさらに詳しくご紹介します。

リードディフューザーの特長や魅力

リードディフューザーの特長や魅力として、主に以下の内容が挙げられます。

  • 火を使わないため安全性が高い
  • 使い方がシンプルである
  • 香りの強さを変えやすい
  • 香りが長期間持続する
  • インテリア性も高い

リードディフューザーはキャンドルやお香と異なり火を使わないため、安全性が高いのが特長です。小さな子供やペットがいる家庭でも心配が少ないといえます。

また、リードディフューザーは香りの液体にリードを挿すだけで香りが広がり始めるため、使い方が非常にシンプルです。

リードディフューザーは挿すリードの本数によって香りの強さが変わるため、そのときの気分や好みに合った強さの香りを楽しめます。また、一度リードを挿したら液体がなくなるまでの長い期間香りが持続するのも特長です。

さらに、リードディフューザーは多種多様なデザインがあるためインテリア性も高く、部屋の雰囲気を変えるアクセントとしても使用できます。

リードディフューザーの効果的な使い方

ここでは、リードディフューザーの効果的な使い方を4つに分けてご紹介します。

順番に見ていきましょう。

基本的な使い方

リードディフューザーの基本的な使い方は、非常にシンプルです。

まず、ディフューザー用の液体を瓶に入れます。次に、リードを瓶の中に挿入すると、リードが液体を吸い上げることで、香りが自然と空間に広がっていきます。

初めて使用する際は、リードを液体にできるだけ多く浸すようにし、数時間後にリードを裏返して反対側も液に浸してください。

その後、香りを広げたい場所にリードディフューザーを置くことで、お好みの香りを部屋全体に広げていくことが可能です。

スティック(リード)の本数

リードディフューザーの香りの強さは、使用するスティックの本数で調整できます。

まずは、スティックは少なめの本数から始めることをおすすめします。その後、お部屋の大きさや香りの好みに応じてスティックの本数を調整してください。部屋が広い場合や、より強い香りが好みの場合、スティックを追加すると効果的です。

ただし、スティックは一度追加したら次に追加するまで数時間から半日は空けることがおすすめです。なぜなら、効果が発揮される前に次のスティックを挿してしまうと、香りが想像以上に強くなってしまうおそれがあるからです。

スティック(リード)の向き

複数のスティックが同じ方向にならないように挿すことが重要です。香りが一方向に偏ることなく、部屋全体に均一に広がります。

また、部屋の中で空気が動く方向にスティックの向きを少し調整するのもポイントです。香りがより広範囲に広がりやすくなります。

エアコンや扇風機の近くでは、空気の流れに乗せるようにスティックを配置すると効果的です。

リードディフューザーを置く場所

リードディフューザーを置く場所は、ある程度空気の流れがある場所を選ぶと良いでしょう。例えば、入口の近くや窓辺、エアコンの風が通る場所などが効果的です。

ただし、直射日光が当たる場所や高温多湿の場所は避ける必要があります。なぜなら、香りの液体が早く蒸発してしまう原因となるからです。

また、家具や壁から少し離して置くと、香りが均等に広がりやすくなります。

避けたほうが良いリードディフューザーの使い方

避けたほうが良いリードディフューザーの使い方として、以下の4つが挙げられます。

順番に見ていきましょう。

火気や直射日光の当たる場所に置く

リードディフューザーを使用する際、火気の近くや直射日光が当たる場所に置くことは避けるべきです。なぜなら、リードディフューザーに使用される液体には可燃性の材料も含まれており、引火するリスクがあるからです。

また、直射日光が当たると、香りの液体が異常に早く蒸発するケースがあります。その結果、香りが強すぎたり、使用期間が短くなってしまったりするでしょう。さらに、直射日光によって香りの成分が変質し、使用開始時とは異なる香りになってしまうこともあります。

リードディフューザーを、火気や直射日光の当たる場所に置くことは避けましょう。

エアコンなどの風が直接当たる場所に置く

エアコンや扇風機の風が直接当たる場所に、リードディフューザーを置くことも避けましょう。

強い風が直接当たることで、香りが急速に広がりすぎたり、部屋の一部に香りが集中しすぎたりすることがあります。その結果、部屋全体に均一に香りが広がらなくなるでしょう。

また、液体が早く蒸発してしまい、ディフューザーの持続期間が短くなることも考えられます。

リードディフューザーは、エアコンなどの風が直接当たるところは避け、風の通り道になっている場所に置きましょう。

壁に近づけて置く

リードディフューザーを壁に近づけて置くことも、なるべく避けましょう。壁の近くに置くと香りが壁に吸収され、部屋全体に香りが広がりにくくなります。

また、液体が壁に付着すると、壁紙を損傷する原因にもなり得ます。液体が壁に付いた場合、色が変わったりシミになったりするリスクもあるでしょう。

リードディフューザーを置く理想的な配置は、壁から少し離れた場所で、空気が自然に流れていく環境です。

目線より高い位置に置く

リードディフューザーを、目線よりも高い位置に置くことも避けたほうが良いでしょう。

高い位置に置くと、香りが直接頭部に届きやすくなり、場合によっては強すぎる香りが不快感を引き起こすことがあります。

また、高い位置から液体がこぼれた場合、下にある家具や床を傷めてしまうでしょう。

香りの成分は下から上に上がっていく性質があるため、低めの位置に設置することで、部屋全体にゆっくりと香りが広がっていきます。

リードディフューザーの香りを長持ちさせるコツ

ここでは、リードディフューザーの香りを長持ちさせるコツを4つご紹介します。

順番に見ていきましょう。

ホコリをしっかりと取り除く

リードディフューザーの香りを長持ちさせるためには、定期的にホコリを取り除くことが大切です。

ホコリがリードスティックに積もると、その分だけ香りの拡散が妨げられます。ホコリが多いと、リードが液体を効率的に吸い上げられなくなるため、香りが弱まる原因になります。

また、ホコリが付着していると見た目も悪くなるでしょう。使用しているディフューザーの周囲を清潔に保ち、定期的にリードスティックを軽く拭き取るか、エアブロワーでホコリを飛ばすことをおすすめします。

時間経過でリードをひっくり返す

リードディフューザーのリードスティックは、時間が経過すると香りの広がる効率が低下します。香りをもう一度広がりやすくするためには、リードスティックを定期的にひっくり返すことが効果的です。

リードをひっくり返すことで、液体が吸い上げられやすくなり、香りが再び強く感じられるようになります。目安として、1〜2週間に一度ひっくり返すのがおすすめです。

ただし、頻繁にひっくり返すと液体が早く減ることもあるので、香りの強さと持続時間を考慮して調整しましょう。

本数で香りを調節する

リードディフューザーのスティック本数を調節することで、香りの強さや持続時間をうまくコントロールできます。使用するスティックの本数が多ければ多いほど、より強い香りが広がる分、液体も早く消費されます。

反対に、スティックの本数を減らすことで、香りは穏やかになり、液体の使用期間を延ばすことが可能です。

部屋の大きさや好みの香りの強さに合わせて、スティックの本数を調整してください。

ドロドロしたら無水エタノールを使用する

リードディフューザーの液体が時間とともにドロドロと粘り気が出てきた場合は、無水エタノールを少量加えることが効果的です。

香りの液体が濃縮されすぎて粘度が高くなったとき、特に効果が期待できます。無水エタノールを加えることで、液体の粘度を下げ、リードスティックが液体を吸い上げやすくなります。

加えるエタノールの量は少量から始め、液体の状態を見ながら調整してください。香りを保ちながら、長持ちさせることが可能です。

【場所別】リードディフューザーにおすすめの香り

リードディフューザーは、置く場所によっておすすめの香りがあります。

上記4つの場所について、順番にご紹介します。

玄関に置きたいとき

玄関は家の「顔」ともいえる場所であり、訪れる人に最初に印象を与える重要なスペースです。玄関にリードディフューザーを置く場合、ご自身の好きな香りを選ぶことがおすすめです。

心地よく感じる香りを選べば、お客様を自然体で迎えられます。玄関で好みの香りを感じることで、お出かけする際はよい気分になれるほか、帰宅した際にリラックスできるでしょう。

リビングに置きたいとき

リビングは家族が集まる場所であり、訪れるゲストをもてなす空間でもあります。リビングでは、清潔感と落ち着きを感じられるフローラルな香りがおすすめです。

リビングには、フラワーマーケットのような清潔感あふれるフローラルの香りが特長の“フリージアミスト”がぴったりです。

みずみずしいフルーティとやわらかなフローラルが合わさり、空間に明るいイメージをもたらしつつ、かわいらしくも上品な印象を与えてくれます。フリージアミストの香りは、日常の中でリフレッシュしたいときや、特別な日のゲストを迎える際にも最適です。

お手洗いに置きたいとき

お手洗いは清潔感を保ちつつ、リフレッシュできる空間にしたいものです。お手洗いにおすすめの香りは、爽やかでリフレッシングな印象を与えるシトラス系の香りが良いでしょう。

お手洗いには、“ホワイトティー”の香りがおすすめです。ホワイトティーは、その軽やかで爽快感ある香りが空間をすっきりとさせ、お手洗いを使用するたびに心地よい気分にさせてくれます。

また、爽やかなシトラス調の中に深みあるティーが香るため、落ち着きを感じられる空間に仕上がるでしょう。

寝室に置きたいとき

寝室では、リラックスして心地よく眠りにつける香りが求められます。ウッディやアンバーの香りは、その温かみと深みが特長で、穏やかな安らぎの空間に仕上がります。

特に、寝室には“アールグレイ”の香りがおすすめです。ベルガモットの爽やかさと、紅茶の落ち着いた香りが組み合わさり、夜おやすみ前のリラクゼーションに最適です。

アールグレイの香りは、1日の終わりに心を落ち着かせ、快適な睡眠へと誘ってくれるでしょう。

SHIROでおすすめのフレグランスディフューザー

ここでは、SHIROのフレグランスディフューザーの中で特におすすめのものをご紹介します。

製品名 フレグランスディフューザー(全5種)
価格(税込) 4,510円
内容量 180mL
香りの種類
  • サボン
  • ホワイトリリー
  • ホワイトティー
  • アールグレイ
  • キンモクセイ

※2024年6月現在

フレグランスディフューザーは、容器と中身のリキッド、スティックの3点がセットになっています。香りはお好みに合わせて、定番5種から選ぶことが可能です。

また、購入時の香りを楽しんだら、中身のリキッドの香りを変更して繰り返しお楽しみいただけます。リビングやベッドルームなど広めの部屋にも心地よい香りを広げられ、インテリア性も高いため、自分らしさを表現する空間を演出できるでしょう。

部屋全体に心地よい香りを広げ、気分に合った香りを楽しみたい方は、ぜひ取り入れてみてください。

一方で、パフュームディフューザーキットは詰め替え用リキッドとスティック、容器が一緒になったキットです。

製品名 パフュームディフューザーキット(リキッド&スティック&グラスベース)
キット内容
  • パフュームディフューザー リキッド : 500mL
  • パフュームディフューザー スティック : 10本
  • パフュームディフューザー グラスベース
価格(税込) 23,100円
香りの種類
  • FREESIA MIST
  • INTRODUCTION
  • SPICE OF LIFE
  • MARVELLOUS STAR
  • SMOKED LEATHER

※2024年6月現在

香りは5種からお好みのものを選ぶことが可能です。1本の詰め替え用リキッドで約5ヶ月間香りをお楽しみいただけます。

スティックはフレグランスディフューザースティックに比べ約2倍の長さがあるため、部屋の隅々までフレッシュな香りを広げ、雰囲気を彩ってくれます。

また、グラスベースは容器が二重構造です。リキッドを入れる内側の容器が空気の壁に守られ、室温の変化に左右されにくく、フレッシュな香りを長くお楽しみいただけます。

豊かな香りを空間に広げ、くつろぎの時間を演出したい方は、ぜひお試しください。

リードディフューザーの使い方に関するQ&A

ここでは、リードディフューザーの使い方に関するよくある質問にお答えします。

疑問の解消にお役立てください。

ディフューザーの棒(リード/スティック)は何のためにあるのですか?

リードディフューザーのスティックは、香りの液体を吸い上げて空気中に香りを広げるために使われます。

スティックは通常、多孔質な素材でできており、液体を効率的に吸収し香りをゆっくりと広げていきます。スティックを液体に浸すと、スティックを伝って上昇し、香りが空間に広がる仕組みです。

なお、SHIROのスティックはエシカルな視点から、廃プラスチック素材を使用した専用スティックです。

リードディフューザーは車に置いても大丈夫ですか?

リードディフューザーは基本的に室内での使用を目的としていますが、車内でも使用することも可能です。

ただし、車内では温度変化が激しく、液体が急速に蒸発するおそれがあるため注意が必要です。運転中に液体がこぼれるリスクもあるので、車専用のディフューザーを使用するか、または液体がこぼれにくい設計のアイテムを選ぶと安全です。

リードディフューザーは何ヶ月持ちますか?

リードディフューザーは一般的に2〜4ヶ月ほど持つのが目安です。ただし、使用するスティックの本数や部屋の大きさ、室温などの環境要因によって異なります。

スティックの本数が多いほど香りは強くなりますが、その分液体も早くなくなります。定期的にスティックをひっくり返すことで香りを均一に保ち、少しでも長く使用することが可能です。

リードディフューザーは効果的な使い方で香りを楽しみましょう

リードディフューザーは、香りを部屋全体に広げるために使われるアイテムです。使用することでリラックス効果やリフレッシュ効果が得られるため、ぜひ取り入れてみてください。

ただし、リードディフューザーは誤った方法で使用すると香りが強くなりすぎたり、長持ちしなかったりすることがあります。

使い方やフレグランス選びで迷った際は、アドバイザーなどの専門家に相談してみてください。

SHIROの製品や選び方について相談したい場合は、SHIROのオンライン相談がおすすめです。ご自宅などのお好きな場所でご相談いただけます。

「近くにSHIROの直営店舗がなくて製品について相談できない」「自宅にある製品の使い方を教えてほしい」「お店に行く前にある程度目的のものを絞りたい」といった悩みに対し、アドバイザーが寄り添いながらご提案いたします。

製品や選び方についてのご相談だけではなく、スキンケアのご相談やギフト選びのご相談も可能です。SHIROの製品・ギフトについてご相談したい方は、ぜひオンライン相談をご利用ください。

続きを読む

2024/06/14

<ビューティーコラム vol.39>
敏感肌・乾燥肌のメイクの基本
メイク前から落とすまでのポイントをご紹介

<ビューティーコラム vol.39>
敏感肌・乾燥肌のメイクの基本
メイク前から落とすまでのポイントをご紹介

この記事では、敏感肌や乾燥肌の方のメイクの基本ポイントをご紹介します。

敏感肌や乾燥肌の方にとって、メイクは刺激となる場合があります。メイクをする時や前後、メイクアイテムを選ぶ時のポイントを押さえておけば、肌への負担が少ない状態でメイクをお楽しみいただけます。

この記事では、敏感肌や乾燥肌の方に向けて、メイク前や落とす時のメイクのポイントをご紹介します。メイクアイテムの選び方についても詳しくお伝えするので、敏感肌や乾燥肌の方はぜひこの記事をご参考ください。

そもそも敏感肌・乾燥肌でメイクをしても大丈夫ですか?

もちろん、敏感肌や乾燥肌の方でもメイクは楽しめます。

敏感肌の場合は肌荒れをベースメイクでカバーし、乾燥肌の場合は保湿力が高い下地で日中の肌を保湿すれば肌悩みを解消できます。

ただし、メイクをする際にはいくつかのポイントに注意しましょう。メイク前後のスキンケアやメイクの方法、アイテムの選び方など、この記事で解説するポイントをチェックして取り入れてみてください。

敏感肌・乾燥肌に大切なメイク前のポイント

ここでは、敏感肌や乾燥肌の方がメイク前に注意するべきポイントを解説します。

3つのポイントをそれぞれ見ていきましょう。

入念に保湿ケアする

メイクを始める前には、しっかりと肌を保湿することが重要です。

乾燥は肌トラブルの原因となり、メイクのノリを悪くします。化粧水で肌に潤いを与えて、クリームや乳液などで水分を閉じ込めてからメイクに移りましょう。

特に、乾燥肌の方は保湿ケアをしっかりしないと、メイクをしてから肌の乾燥が強くなるおそれがあるため、注意してください。

肌を強く擦らないように注意する

敏感肌の方が肌を擦ると、肌にとって刺激になり赤みやかゆみの原因になることがあります。メイク前にスキンケアをする際は、やさしく肌に触れることを心がけましょう。

コットンや手で、ゴシゴシと肌に擦り付けるように使用することはなるべく避けてください。

乾燥・紫外線対策を徹底する

敏感肌や乾燥肌の方は日焼けによるダメージを受けやすいため、メイク前の紫外線対策が重要です。

SPFやPAが高い日焼け止めアイテムを使って対策することがおすすめです。SPFとPAについては下記のようにまとめたので、ぜひご参考ください。

SPF
  • 紫外線B波(UVB)を防ぎ、肌の赤みや炎症を防止する
  • 2~50で示され、50以上の場合は”50+”と表示される
PA
  • 紫外線A波(UVA)を防ぎ、シミや肌が黒くなる日焼けを防止する
  • PA+~PA++++の4段階で表示される

SPFやPAが高いアイテムを選んでも、日焼け止めをしっかり塗っていないと効果を発揮できません。塗る際には、ムラがないように顔全体に対して1円玉2枚分程度の量を使うことを意識してください。

敏感肌・乾燥肌に大切なメイク時のポイント

敏感肌や乾燥肌の方は、メイクをする時にも注意するべきポイントがあります。

4つのポイントを順番に見ていきましょう。

自然な仕上がりを目指す

敏感肌や乾燥肌の方は、自然な仕上がりを目指してメイクを実施することが大切です。

テクスチャーが重たく肌への負担が大きいファンデーションは使用を避けて、BBクリームやCCクリームを使用するのもおすすめです。肌への負担を抑えながら、気になる部分をカバーできます。

コンシーラーで肌悩みをカバーする

赤みや小さなシミなどの肌悩みは、ファンデーションではなくコンシーラーでカバーしましょう。コンシーラーを必要な部分のみに使用するとメイク全体の厚みが出にくく、他の部分の肌に負担がかかることも防げます。

敏感肌用のアイテムや肌にやさしい成分が多く含まれたコンシーラーを選べば、ニキビなどの炎症が発生している箇所への刺激を抑えながらカバーできます。

ただし、炎症が生じた箇所は基本的にメイクを控え、治療を優先してください。

ポイントメイクを工夫して肌荒れを目立ちにくくする

目元や唇などのポイントメイクを工夫することが大切です。

乾燥が気になる方は、しっとりとしたクリームタイプのアイシャドウやチーク、ハイライターを選ぶと、肌の乾燥を防げるでしょう。リップは、リッププライマーなどでしっかりと保湿をしてから、オイルや保湿成分が含まれたアイテムを使用することがおすすめです。

肌の炎症や肌荒れが気になる敏感肌の場合、目元や口元などのポイントに目を引くメイクにすれば、炎症などが気になる箇所が目立たなくなるでしょう。

パフやブラシは定期的に洗う

パフやブラシは肌に直接触れており、そのまま放置すると雑菌が繁殖して肌荒れの原因となります。メイクに使用するツールアイテムは定期的に洗浄して、肌トラブルを防止しましょう。

特に、敏感肌の方はパフやブラシの刺激やバクテリアによる肌荒れが起こりやすいため、使用後必ず洗浄してしっかり乾かしましょう。

敏感肌・乾燥肌に大切なメイク落としのポイント

メイクを落とす際にも、気を付けるべきポイントがいくつかあります。

順番に見ていきましょう。

肌にやさしいクレンジングを使用する

敏感肌や乾燥肌の方がクレンジングを使用する際には、肌への刺激が少なく保湿成分を含んだアイテムを選びましょう。

敏感肌の方には、体温で溶けて肌に馴染むバームタイプのクレンジングをおすすめします。滑らかに伸びて肌を擦らずに、メイク汚れや不要な角質をオフしてくれます。

SHIROでは、タマヌクレンジングバームがおすすめです。

製品名 タマヌクレンジングバーム
価格(税込) 7,150円
内容量 90g
主な成分 パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、セバシン酸ジエチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ホホバ種子油、スクワラン、アーモンド油、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、テリハボク種子油 など

※2024年6月現在

乾燥肌の方には、保湿力が高いミルクタイプのクレンジングアイテムがおすすめです。ミルクが肌に馴染んでやわらかいテクスチャーに変わり、潤いも与えてくれるため、肌への負担やクレンジング後のつっぱり感を防げます。

SHIROでは、がごめ昆布クレンジングミルクをご用意しております。

製品名 がごめ昆布クレンジングミルク
価格(税込) 4,620円
内容量 145g
主な成分 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、オレイン酸ポリグリセリル-10、ホホバ種子油、グリセリン、BG、トコフェロール、コメヌカ油、ダイズ油 など

※2024年6月現在

ウォータータイプのクレンジングアイテムも保湿力が高くメイク汚れを落とせますが、使用する際にはコットンなどでゴシゴシと擦らないように注意してください。

SHIROでは、ルバーブハマナスクレンジングウォーターをご用意しております。

製品名 ルバーブハマナスクレンジングウォーター
価格(税込) 3,960円
内容量 150mL
主な成分 水、BG、DPG、ポロキサマー184、ショクヨウダイオウ茎エキス、ハマナス花エキス、ニオイテンジクアオイ油、パルマローザ油、ラバンデュラハイブリダ油、クスノキ樹皮油 など

※2024年6月現在

洗顔料をしっかりと泡立ててやさしく洗う

敏感肌や乾燥肌の方は、洗顔料を十分に泡立ててから使用することが重要です。細かな泡が肌への摩擦を減らして刺激を最小限に抑えてくれます。

また、顔を洗う際は肌負担を減らすために、強く擦ることは避けて手のひらでやさしく円を描くように洗いましょう。

洗顔後はしっかりと保湿ケアする

メイクを落とした後の肌は特に乾燥しやすいため、クレンジングや洗顔した後の保湿が重要です。洗顔直後に化粧水で肌を整えながら水分を与え、乳液やクリームで肌の水分をしっかりと閉じ込めましょう。

効果的な保湿ケアをすることで、バリア機能を保ちながら炎症や乾燥から肌を守れます。

敏感肌・乾燥肌向けのメイクアイテムの選び方

敏感肌や乾燥肌の方はメイクをする際には、アイテム選びも重要です。

ここでは、メイクアイテムを選ぶうえで気を付けたい3つのポイントを解説します。

保湿成分・UVカット成分が含まれている

敏感肌や乾燥肌の方は、日常的にスキンケアで保湿をすることが重要です。メイクアイテムを選ぶ際も、保湿成分が豊富に含まれているものを選びましょう。

また、日焼けによる肌ダメージを防ぐためには、UVカット成分が含まれたアイテムを選ぶことも大切です。最高値である”SPF50+、PA++++”のアイテムがおすすめですが、下地などのUVカットだけでは不十分に感じる場合は、日焼け止めを併用しましょう。

肌負担が少なく落としやすい

敏感肌の方には、刺激を最小限に抑えるために落としやすいメイクアイテムがおすすめです。

天然成分やミネラル成分で構成されたメイクアイテムであれば、石鹸などで簡単にオフできます。色が強く残るアイシャドウやリップ、まつ毛に付着しやすいマスカラの使用を控えれば、その分メイクオフの際の肌負担を軽減できるでしょう。

また、メイクアイテムが肌に長時間乗っている状態は刺激となりうるため、帰宅してすぐにメイクを落とすなどして肌にメイクが乗っている時間を短くすることが大切です。

パッチテストを実施する

購入するアイテムが自分の肌に合うかどうか、パッチテストで確認することがおすすめです。

肌に起こりうる炎症や肌荒れやニキビの発生リスクを抑えるために、敏感肌の方は、購入前に少量を目立たないところにつけて、パッチテストを行いましょう。

敏感肌・乾燥肌におすすめのSHIROメイクアイテム

ここでは、敏感肌や乾燥肌の方向けのSHIROのアイテムをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

タマヌエッセンスプライマー

製品名 タマヌエッセンスプライマー
価格(税込) 5,335円
内容量 30mL
カラー
  • 1C00:クリア
  • 1C01:ライト
主な成分 水、BG、ポリグリセリン-3、テリハボク種子油、スクワラン、クエン酸ステアリン酸グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、テリハボク葉エキス、ガゴメエキス、タマネギ根エキス など

※2024年6月現在

タマヌエッセンスプライマーは、タマヌオイル&エキス、がごめ昆布を含んだ高いスキンケア効果のあるプライマーです。テクスチャーがみずみずしく肌にフィットしてくれるため、敏感肌の方でも肌を擦らずに使用できます。

年齢とともに気になる肌のくすみや毛穴をカバーしながら、素肌の良さを引き出してくれるベースメイクアイテムです。コンシーラーと合わせて使用することをおすすめします。

ニームリキッドコンシーラー

製品名 ニームリキッドコンシーラー
価格(税込) 4,481円
内容量 8g
カラー
  • 1C01:ライト
  • 1C02:ミディアム
  • 1C03:オークル
主な成分 リンゴ酸ジイソステアリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸メチルへプチル、(パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン、ゴマ種子油、ホホバ種子油、パルミチン酸デキストリン など

※2024年6月現在

ニームリキッドコンシーラーは、オイル配合で肌に潤いを与えながら気になる箇所をカバーしてくれます。保湿力が高く、目の周りや口元などの乾燥しやすい箇所にも安心して使用できます。

スティックを使ってコンシーラーを部分的に乗せたり、広範囲に薄く広げてファンデーションのように使ったりなど、さまざまな方法で使用できる点が特長です。

ニームオイルを含んでいるので、シミや肌のくすみにエイジング効果が期待できます。

タマヌオイルインフェイスパウダー

製品名 タマヌオイルインフェイスパウダー
価格(税込) 5,548円
内容量 15g
カラー
  • 1C00:クリア
  • 1C01:ライト
  • 1C02:オークル
主な成分 マイカ、タルク、シリカ、テリハボク種子油、窒化ホウ素、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、セイヨウハッカ油、ユーカリ葉油、パルマローザ油、アオモジ果実油、アトラスシーダー樹皮油 など

※2024年6月現在

タマヌオイルインフェイスパウダーは、スキンケアによって整えた肌のツヤをキープしながら、毛穴やくすみをカバーしてくれるアイテムです。メイクをしながら、ゼラニウムやラベンダー、ユーカリなどの精油をブレンドした華やかな香りをお楽しみいただけます。

毛穴をきれいに見せてくれるため、顔全体に使うだけでなく、鼻周りや頬などの毛穴が気になりやすい箇所のみに使う方法もおすすめです。付属のパフは別売りでも販売しているので、定期的に洗っても汚れが気になる場合は、パフだけ買い替えても良いでしょう。

敏感肌・乾燥肌の方はメイクのポイントを意識しましょう

この記事では、敏感肌や乾燥肌の方のメイクのポイントを解説しました。

肌の炎症や乾燥が気になる人は、保湿成分や肌にやさしい成分を多く含んだメイクアイテムを使用することがおすすめです。

また、メイク前やメイクを落とした後の保湿ケアも忘れずにしっかり実施しましょう。

自分に合ったスキンケアやメイクの方法が分からずお困りの方は、SHIROのオンライン相談がおすすめです。ご自身に合ったアイテムやスキンケア・メイクの方法など、カウンセリングを通じてしっかりとアドバイスします。

来店やアプリインストールの手間なく無料で実施できるため、気になる方はぜひ一度、SHIROのオンライン相談をご活用ください。

続きを読む

2024/06/13

<ビューティーコラム vol.38>
ニキビ肌に適したスキンケア方法は?
アイテムの選び方やポイントもご紹介

<ビューティーコラム vol.38>
ニキビ肌に適したスキンケア方法は?
アイテムの選び方やポイントもご紹介

この記事では、ニキビ肌に適したスキンケア方法についてご紹介します。

ニキビは、皮脂の過剰分泌や毛穴詰まり、ホルモンバランスの変化といったさまざまな要因によって発生します。また、ニキビの発生には肌の状態に合っていないスキンケア方法が関係している場合もございます。

この記事では、ニキビ肌をケアするアイテムの選び方やポイントもご紹介します。ニキビ肌で悩んでいる方や、スキンケア方法の見直しを検討している方は、ぜひご参考ください。

そもそもニキビ肌の原因とは?

ニキビができやすい肌になる原因は、主に以下の4つです。

  • 皮脂の過剰分泌
  • 毛穴詰まり
  • アクネ菌の増殖
  • ホルモンバランスの乱れ

特に、皮脂が過剰に分泌されることで毛穴が詰まりやすくなり、その環境がニキビの原因菌であるアクネ菌の増殖を助けるとされています。

また、思春期のニキビは男性ホルモンの一種であるアンドロゲンの増加により、皮脂の分泌が活発になることが原因であることが一般的です。

一方、大人のニキビはストレスや生活習慣の乱れが原因でホルモンバランスが崩れることが原因だとされています。

ニキビ肌のために適したスキンケア方法

ここでは、ニキビ肌のために適したスキンケア方法をご紹介します。

順番に見ていきましょう。

クレンジングの最適な方法

クレンジングは、以下の方法で行うことが望ましいです。

  1. 刺激の少ないクレンジング剤を選ぶ
  2. 手のひらにクレンジング剤を多めに取る
  3. クレンジング剤をメイクとよくなじませる
  4. ぬるま湯で洗い流す

ニキビ肌用のクレンジング剤は、肌に刺激を与えないタイプを選びましょう。オイルフリーで、毛穴を詰まらせにくい「非コメドジェニック」の表示のあるものもおすすめです。

クレンジング剤を多めに手のひらに取り、軽く温めてから顔にやさしくなじませます。指の腹を使って、肌になじんだ色になるまで行いましょう。強くこすりすぎないことが大切です。

クレンジング後は、ぬるま湯を使って洗い流します。熱すぎるお湯は、肌を刺激するため避けましょう。

洗顔の最適な方法

洗顔の最適な方法は以下の通りです。

  1. 洗顔料をよく泡立てる
  2. 泡を使ってやさしく洗う
  3. ぬるま湯ですすぐ

ニキビ肌の方は、低刺激性の洗顔料がおすすめです。

また洗顔料は通常はパール大の大きさを手に取り、手のひらで泡立ててから顔につけます。泡立てネットを用いれば、よりきめ細かい泡を立てられます。

洗顔は、泡を顔の表面を滑らせるように行いましょう。ニキビだけでなく顔全体に手が直接当たって刺激を与えないようにしましょう。

最後は、洗顔料が完全に落ちるまでよくすすぎます。残った洗顔料が、新たな肌トラブルの原因となることがあるので注意が必要です。

保湿の最適な方法

保湿の最適な方法は以下の通りです。

  1. 洗顔後すぐに保湿ケアを始める
  2. 手のひらに500円玉大の量の化粧水を取る
  3. やさしく押し込むように顔全体になじませる
  4. 乳液やクリームを10円玉大の量だけ取る
  5. 手のひらで顔全体に重ねる

保湿は、洗顔後すぐに行いましょう。洗顔直後は顔の水分量が増加しますが、時間の経過に伴って減少し、洗顔前より乾燥した状態になります。洗顔をしたら、すぐに化粧水などで保湿を始めましょう。

化粧水は、500円大の量だけ手のひらに取ります。ある程度温めたら、顔全体にやさしく押し込むようになじませていきます。顔の細部までなじませることを意識しましょう。

顔にうるおいが感じられたら、次に乳液やクリームを手に取ります。化粧水と同様、顔全体にやさしく押し込むようになじませることをおすすめします。

目や口の周辺を塗り忘れないように注意が必要です。

紫外線対策の最適な方法

紫外線対策の最適な方法は以下の通りです。

  • 日焼け止めを毎日使用する
  • 帽子や日傘で直射日光を避ける

特に日焼け止めの塗り方は以下の方法が適しています。

  1. 日焼け止めは推奨量を手に取る
  2. 漏れがないように全身に塗る
  3. 数時間ごとに塗り直す

日焼け止めの容器には、紫外線を防ぐ効果を表す数値として、「SPF」や「PA」などが記載されています。

SPFやPAは、推奨量を塗布したときの数値です。推奨量を下回っていると、期待していたほどの日焼け止め効果が発揮されないおそれがあるため、塗布する際は推奨量を確認しましょう。

十分な量の日焼け止めを手に取ったら、漏れがないように全身に塗ります。耳や耳の後ろ、肩など、塗り忘れやすい場所にも必ず塗りましょう。

また、日焼け止めは運動して汗をかくと効果が減少します。塗ってから2〜3時間経ったら塗り直すなど、効果を持続させる工夫が必要です。

メイクのおすすめの方法

メイクのおすすめの方法は以下の通りです。

  • 化粧下地で肌トラブルをカバーする
  • 刺激の少ないファンデーションも活用する
  • 気になるところにコンシーラーを塗る

化粧下地を使うことで、肌の色や質感を補正し、ニキビの赤みや凸凹といった肌トラブルを違和感なくカバーできます。赤みを目立たなくしたい場合は色補正タイプの化粧下地を、毛穴やニキビ跡を隠したい場合は質感補正タイプがおすすめです。

ファンデーションも刺激の少ないものを使えば、肌トラブルをある程度カバーできます。

化粧下地やファンデーションでカバーしきれない箇所は、コンシーラーを使用しましょう。ただし、広範囲に塗ると目立って不自然に見えるので、特に隠したいポイントのみに使用することをおすすめします。

ニキビ肌にメイクする注意点として、いずれのメイクアイテムも厚く塗りすぎないように注意が必要です。厚く塗ってしまうと肌に負担がかかるほか、クレンジングや洗顔で落としにくくなり、ニキビを悪化させるおそれがあります。

ニキビ肌に適したスキンケアアイテムを選ぶポイント3選

ここでは、ニキビ肌に適したスキンケアアイテムを選ぶ3つのポイントをご紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

肌への刺激が少ないかどうか

ニキビ肌は非常にデリケートであり、使用するスキンケアアイテムは肌にやさしいものを選ぶ必要があります。アルコールフリー、無香料、無着色の製品を選ぶとよいでしょう。

また、製品が低刺激性であることを示す表示があるか確認することもおすすめです。肌に刺激を与える成分が含まれていないか、成分表を確認することも忘れないでください。

成分を十分に確認することで、肌に余計な刺激を与えず、肌荒れや炎症を引き起こすリスクを低減できます。

製品を試す際は少量を手に取り、肌の反応が起こらないか一旦観察するのも重要です。

ニキビ肌に合った成分が配合されているか

ニキビケアに有効とされる成分を含むスキンケアアイテムを選ぶことも重要です。

例えば洗顔料であれば、サリチル酸やグリコール酸などの成分は、角質層を取り除き、毛穴の詰まりを防ぐ効果が期待できます。

また、抗炎症作用のある成分や抗菌作用のある成分もニキビの改善に役立ちます。ただし、自分の肌に合った成分かどうかを確認し、必要に応じて専門家の意見を参考にすることも大切です。

保湿力が重視されているか

ニキビ肌には、保湿成分が豊富に含まれている製品を選びましょう。

特に、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれている製品は、肌の水分バランスを保ちながら、肌を落ち着かせる効果があります。

過剰な皮脂分泌を抑えるためにも、肌が十分に保湿されている状態を保つことが重要です。

ニキビ肌への使用を避けたほうがよいスキンケアアイテム

ここでは、ニキビ肌への使用を避けたほうがよいスキンケアアイテムをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

油分の多いオイル・クリーム

ニキビ肌には、油分の多いオイルやクリームは避けたほうがよいでしょう。

油分が多いアイテムを使用すると、皮脂の分泌を促進させ、毛穴を詰まらせる原因となるでしょう。特に、重いテクスチャーのオイルやリッチなクリームは、皮脂と混ざり合い、毛穴の詰まりを悪化させるおそれがあります。

摩擦を伴うスクラブやピーリング

摩擦を伴うスクラブやピーリングも、ニキビ肌には適していません。

スクラブやピーリングは肌の表面を物理的に削ることで古い角質を除去しようとするため、肌に刺激を与え、ニキビの炎症を悪化させるおそれがあります。

また、肌を傷つけることで新たな肌トラブルを引き起こすリスクもあります。ニキビがある場合は、特に摩擦を最小限に抑える洗顔方法を選びましょう。

ニキビ肌におすすめのSHIROのスキンケアアイテム

ここでは、SHIROでご用意しているニキビ肌におすすめのスキンケアアイテムをご紹介します。

順番に見ていきましょう。

ラワンぶきフェイスウォッシュ

製品名 ラワンぶきフェイスウォッシュ
価格(税込) 3,960円
内容量 150mL
主な成分 フキ液汁、グリセリン、水、BG、ジグリセリン

※2024年6月現在

ラワンぶきフェイスウォッシュは、水を一切使わずラワンぶきを絞ったジュースで作ったフォームタイプの洗顔料です。日本では足寄町でしか採れないラワンぶきは、茎を切ったときにあふれる豊富な水分が特長です。

ラワンぶきフェイスウォッシュを使用することで、ゆらぎや乾燥の気になる肌をやさしく洗い上げられます。肌に必要なうるおいはキープでき、洗顔後のつっぱり感も気になりません。

肌荒れを防いで健やかな肌へ導くラワンぶきフェイスウォッシュをぜひ取り入れてみてください。

ラワンぶき化粧水

製品名 ラワンぶき化粧水
価格(税込) 2,347円
内容量 120mL
主な成分 フキ液汁、BG、1,2-ヘキサンジオール、メチルパラベン

※2024年6月現在

ラワンぶき化粧水は、水を一切使わずラワンぶきを絞ったジュースだけを使って仕上げたシンプルな化粧水です。

ラワンぶき化粧水は、さらりとした軽いテクスチャーによって肌になじみ、ゆらぎや肌荒れが気になるセンシティブな肌にたっぷりのうるおいを与えてケアします。

また、ラワンぶきは収穫の年によって香りや色が異なり、そのときだけのフレッシュな香りを楽しめます。ゆらぎ肌や乾燥で敏感になった肌が気になる方は、ぜひお試しください。

ルバーブハマナスオイルインセラム

製品名 ルバーブハマナスオイルインセラム
価格(税込) 8,250円
内容量 30mL
主な成分 スクレロカリアビレア種子油、水、BG、レモン果皮油、ショクヨウダイオウ茎エキス、ハマナス花エキス

※2024年6月現在

ルバーブハマナスオイルインセラムは、赤色が特長のルバーブとハマナスのエキスにマルラオイルを組み合わせた、二層式のオイル美容液です。肌にうるおいと栄養を与え、キメの整ったつややかな肌へと導きます。

ルバーブハマナスオイルインセラムは肌になじみやすく、オイルが苦手な方も使用できるテクスチャーです。肌ストレスによるトラブルや、乾燥によるくすみ、季節の変わり目に敏感になりやすい、乾燥・敏感肌の方におすすめです。

乾燥による肌のくすみやごわつき、肌トラブルが気になる方は、ぜひ取り入れてみてください。

カレンデュラリペアクリーム

製品名 カレンデュラリペアクリーム
価格(税込) 6,935円
内容量 50g
主な成分 水、BG、フキ液汁、グリセリン、シア脂、アマニ油、ユズ種子油、ステアリルアルコール、オリーブ果実油

※2024年6月現在

カレンデュラリペアクリームは、肌への負担が少なく、荒れがちな顔や身体の気になる箇所すべてに使用できるマルチなクリームです。カレンデュラは、古代エジプト時代肌荒れや炎症を防ぐ効果がある薬用植物として伝えられてきました。

SHIROでは、北海道下川町で手間暇かけて無農薬で育てられたカレンデュラを使用し、抽出した濃縮エキスやカレンデュラチンキにフキ液汁・ツボクサエキスなどを配合しています。

顔や全身の肌トラブルに対して、カレンデュラリペアクリームをぜひお試しください。

ニキビ肌のスキンケアに関するQ&A

ここでは、ニキビ肌のスキンケアに関してよくある3つの質問をご紹介します。

疑問の解消にお役立てください。

ニキビがあるときに保湿は必須ですか?

ニキビがあるときには保湿が非常に重要です。

ニキビ肌は乾燥していることがよくあります。適切な保湿を怠ると肌がさらに乾燥して皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビの状態を悪化させるおそれがあります。

保湿によって肌のバリア機能が保たれ、外部刺激から肌を守れるでしょう。

ニキビ肌には化粧水だけでも問題ありませんか?

化粧水だけでは不十分となってしまう場合も多くあります。

化粧水は肌を清潔に保ち、水分を補給する役割があります。ただしニキビ肌のケアにおいては、化粧水だけでなく、抗炎症成分や皮脂の分泌を抑える成分を含む保湿力の高いアイテムの併用がおすすめです。

乳液やクリームを化粧水と併用することで、肌の状態が改善されることが期待できます。

ニキビ肌に対して保湿をしすぎたサインはありますか?

保湿しすぎると、以下のサインが現れることがあります。

  • 毛穴の開きが目立ちやすくなる
  • 肌にかゆみ・たるみが起こる
  • 皮膚炎が起こる

過度に保湿すると、肌自体が持つ保湿機能が低下し過敏になったり、肌トラブルが起きやすい状態になったりするおそれがあります。

保湿しすぎたサインが見られた場合は、方法の見直しをおすすめします。

自分に合ったスキンケア方法でニキビ肌を改善させましょう

ニキビ肌になってしまっている方は、スキンケア方法を見直す必要があります。クレンジングや洗顔、保湿などの方法を見直し、肌への刺激を少なくしたり、皮脂が分泌しにくい環境を作ったりすることが重要です。

またスキンケアを見直す際は、使用するスキンケアアイテムを自分に合ったものに変更することも考えられます。しかし、どのスキンケアアイテムが自分に合っているか悩むことも多いかと思います。

SHIROの製品について気軽に相談したい場合は、オンライン相談をご利用ください。ご自宅などのお好きな場所でご相談いただけます。

「製品が気になるけど、近くにSHIROの直営店舗がなくて相談できない」「自宅にある製品の使い方を、教えてほしい」といったお悩みに対して、SHIROのアドバイザーがお客様に寄り添いながら対応します。

お肌の調子やお悩みに合わせたスキンケアのご相談だけではなく、大切な方へのギフト選びについてのご相談も可能です。SHIROの製品についてご相談したい方は、ぜひオンライン相談をご利用ください。

続きを読む

2024/06/12

<ビューティーコラム vol.37>
香水をプレゼントする意味は?
香りの種類に込められた心理や注意点もご紹介

<ビューティーコラム vol.37>
香水をプレゼントする意味は?
香りの種類に込められた心理や注意点もご紹介

この記事では、香水をプレゼントする意味についてご紹介します。

香水は、誕生日や記念日などのプレゼントとして多くの方に選ばれます。香水を相手にプレゼントすることには特別な意味があるため、香水を選ぶ際は意味を理解することが重要です。

この記事では、プレゼントする香水の種類に込められた意味や心理、注意点もご紹介します。香水で相手への気持ちを表現したい方は、ぜひこの記事をご参考ください。

香水を相手にプレゼントする意味・目的5選

香水を相手にプレゼントする意味や目的として、主に以下の5つが挙げられます。

順番に見ていきましょう。

相手に喜んでもらいたい

香水をプレゼントすることで、相手に心地よい感覚と幸せを感じてもらえます。

香水は、その香りが生み出す感覚を通して、日常生活を豊かに彩ってくれます。例えば、柑橘系のフレッシュな香りは朝の目覚めを爽快にしてくれます。またローズやジャスミンのような花の香りは、リラックスしたいときにぴったりです。

また、香水の香りはその日の気分やシチュエーションに合わせて選べるため、その日のイベントに適した香りを選ぶ楽しさも感じてもらえるでしょう。

相手への好意を強調したい

香水をプレゼントすることには、相手への好意を強調する意味もあります。

香水には、「香りで相手を独占したい」という気持ちも含まれます。心理として独占欲も働いているため、相手への好意を強調できます。

また、香水は人によって好みの香りや合う香りがあります。相手の好みを十分に理解した上でプレゼントすることで、相手に対する気持ちの大きさを示せます。例えば、相手が以前に好きだと話していた香りを選ぶことで、相手への細やかな思いやりを伝えられるでしょう。

自分自身の好みを示したい

香水をプレゼントすることは、自分が好きな香りを相手に紹介する方法の1つでもあります。

香水の好みには、その人の価値観や好みが反映されます。香水をプレゼントすることで、自分の価値観の一部を共有でき、自分の個性やスタイルを表現できるでしょう。

例えば、フレッシュで爽やかなシトラス系の香りが好きな場合、その系統の香水を選ぶことで、自分の明るく活動的な性格を伝えられます。

美的センスを相手と共有したい

香水選びには、選ぶ人の美的センスも現れます。そのため、香水をプレゼントすることで美的センスを相手と共有することが可能です。

香水は人によって好みがあります。自分が使う香水を選ぶのはまだしも、相手にプレゼントする香水を選ぶのはとても難しいです。そのためどのようなことを考えてその香水を選んだかを伝えることで、自分のセンスを相手に伝えることができます。

特別な記念日の思い出を残したい

記念日や大切な日に香水をプレゼントすることで、その日の記憶を特別なものにしてくれます。

香りは記憶と強く結び付いているため、特定の香りがその日の思い出を呼び起こすきっかけとなり得ます。例えば、記念日にロマンチックなフローラルの香水をプレゼントすることで、香りが2人の素敵な瞬間を思い出させてくれるでしょう。

プレゼントする香水の種類に込められた意味や心理

ここでは、香水の香りの種類に込められた意味や心理についてご紹介していきます。

それぞれの香りの種類について順番に見ていきましょう。

シトラス系・フルーティ系の香水をプレゼントする意味

シトラス系やフルーティ系の香水は、レモンやオレンジ・ベリーなど、フレッシュで生き生きとした香りが特長です。シトラス系やフルーティ系の香りは、元気で活発な印象を相手に与えられます。

明るく爽やかな香りは、新しい始まりや前向きな変化を象徴しており、デイリー使いに最適です。また、親しみやすさや若々しさも表現できるでしょう。

SHIROではシトラス系・フルーティ系の香りの香水として、ホワイトティー オードパルファンをご用意しております。

製品名 ホワイトティー オードパルファン
価格(税込) 4,180円
容量 40mL
ノート
  • トップノート:グレープフルーツ、レモン、グリーン
  • ミドルノート:グリーンティー、ジャスミン、ローズ、リリー
  • ラストノート:ムスク、ウッディ、アンバー

※2024年6月現在

ホワイトティー オードパルファンは、爽やかなシトラス調の中に深みあるティーが香る、落ち着きあるホワイトティーの香りが特長です。爽やかで落ち着きある香りをこころゆくまでお楽しみいただけます。

ウッディ系の香水をプレゼントする意味

ウッディ系の香水は、木や樹皮、根など自然の深い香りを基調としており、安定感や成熟した印象を与えます。ウッディ系の香りの香水をプレゼントすることで、相手への信頼感や落ち着きを表現できます。

また、ウッディ系の香りは強さと安心感を象徴するとも考えられており、ビジネスの場やフォーマルなシーンにもおすすめです。

SHIROでウッディ系の香りの香水としては、BON WOOD オードパルファンがあります。

製品名 BON WOOD オードパルファン
価格(税込)
  • 50mL:11,203円
  • 100mL:16,005円
容量 50mL/100mL
ノート
  • トップノート:ベルガモット、マンダリン、スパイスノート
  • ミドルノート:ジャスミン
  • ラストノート:バニラ、アンバー、パチョリ、シダーウッド

※2024年6月現在

-STORY-

霧が深くかかって先の見えない森の奥

ウッディな香り漂う湿った空気の中

深呼吸するたびに感覚が研ぎ澄まされ

頭がクリアになっていく

フローラル系の香水をプレゼントする意味

フローラル系の香水は花を基調とした香りで、美しさや愛らしさを象徴します。フローラル系の香りの香水を選ぶことで、やさしさやロマンチックな感情を表現できるでしょう。

フローラル系の香水は、愛情や感謝を込めたギフトとしておすすめです。また、フローラル系の香りには春の訪れや新しい生活の始まりを祝う意味合いもあります。

SHIROではフローラル系の香りの香水として、FREESIA MIST オードパルファンがおすすめです。

製品名 FREESIA MIST オードパルファン
価格(税込)
  • 50mL:11,203円
  • 100mL:16,005円
容量 50mL/100mL
ノート
  • トップノート:アップル、アプリコット、ベルガモット
  • ミドルノート:グリーン、ローズ、ピーチ
  • ラストノート:ホワイトフローラル、ムスク

※2024年6月現在

FREESIA MIST オードパルファンは、フラワーマーケットをイメージした清潔感のある華やかな香りが特長です。

-STORY-

澄んだ空気に包まれたフラワーマーケット

花束を抱えて嬉しそうに通りを行き交う人たち

水やりされたばかりの花々は

太陽が反射しキラキラと輝いている

グルマン系の香水をプレゼントする意味

グルマン系の香水は、バニラやチョコレート・キャラメルなど、食べ物を連想させる甘く豊かな香りが特長です。グルマン系の香りの香水をプレゼントすることで、甘美で楽しい時間を共に過ごしたいという願望や、相手に対する甘い思いを伝えたいときに適しています。

日常的な使い方から特別な日のデートまで、さまざまなシーンでその甘さが楽しめるため、親しみやすさを感じさせるでしょう。

SHIROがご用意しているグルマン系の香りの香水として、MARVELLOUS STAR オードパルファンがあります。

製品名 MARVELLOUS STAR オードパルファン
価格(税込) 16,005円
容量 100mL
ノート
  • トップノート:アニス、ココナッツ
  • ミドルノート:チョコレート
  • ラストノート:バニラ、シダーウッド、サンダルウッド

※2024年6月現在

MARVELLOUS STAR オードパルファンは、神秘的な感動を表現したグルマン・スパイシーな香りが特長です。

-STORY-

アロマティックなウードを焚いた部屋で

温かく心地よい香りに包まれて

ゆっくり夢の中へ

星や木々は色とりどりに輝く宝石箱のよう

香水を相手にプレゼントする際の注意点

ここでは、香水を相手にプレゼントする際の注意点について2つご紹介します。

順番に見ていきましょう。

関係性に見合った範囲のアイテムを選ぶ

香水を相手にプレゼントする場合は、関係性に見合った範囲のアイテムを選びましょう。

香水は人によって香りの好みが大きく分かれるアイテムであり、その香りが相手の個性や好みに合っているかどうかが大切です。

例えば、親しい友人や恋人には、相手が普段使っている香りや以前から気に入っているブランドのものを選ぶことをおすすめします。

一方で、ビジネス関係やあまり親しくない人へのギフトであれば、あまり強い香りのものではなく、広く一般に受け入れられやすいライトな香りを選ぶ方が良いでしょう。

相手に伝える言葉やタイミングにも配慮する

香水をプレゼントする際は、ただ渡すだけでなく、伝える言葉やタイミングにも注意を払うことが大切です。香水をプレゼントする理由やその香りを選んだ理由を簡潔に説明することで、プレゼントに込めた意図が相手によりよく伝わります。

例えば、「この香りはあなたに合うと思う」といった具体的なメッセージを添えることで、香水のプレゼントがさらに特別なものになります。またタイミングも重要で、特別な日や相手が新しいスタートを切るタイミングなど、意味のある瞬間にプレゼントすることがおすすめです。

香水を遠方の相手にプレゼントするならSHIROの「eギフト」

香水は、相手への好意を伝えたり、自分の美的センスを共有できたりするアイテムとして、誕生日や記念日などの特別な日のプレゼントとしても適しています。

家族や友人など特別な相手に香水をプレゼントするなら、SHIROの「eギフト」のご利用もおすすめです。メールやLINEなどで、思い立ったときすぐにメッセージを添えてギフトを贈れます。

遠くに住んでいて特別な日にも会うことが難しいご家族や、サプライズで日頃の感謝を伝えてお祝いしたいご友人に向けて、SHIROの製品をプレゼントしたいときにおすすめです。

香水に特別な意味を込めてプレゼントしましょう

香水をプレゼントする際には、その香りが持つ意味や相手への心理的影響を考慮することが重要です。香りの種類ごとに込められた意味を理解することで、プレゼントとして香水を選ぶ際に、相手に適したメッセージを伝えることが可能になります。

また、香水をプレゼントする際には、相手との関係性に見合ったアイテムを選び、適切な言葉やタイミングで贈ることが大切です。香水がただのアイテムでなく、相手への深い思いやりと好みを尊重したプレゼントとなり、より価値あるものになります。

続きを読む

2024/06/10

SHIRO Membership Program 一時ご利用停止のお知らせ

SHIRO Membership Program 一時ご利用停止のお知らせ

日頃よりSHIROオンラインストアをご利用いただきありがとうございます。

会員制プログラム「SHIRO Membership Program」では、メンテナンス作業のため、以下の日程で特典サービスのご利用を一時停止させていただきます。

メンテナンス期間
○ 2024年6月19日(水) 午前0:00~午前2:00

メンテナンス作業中は、以下のサービスがご利用いただけなくなります。
・マイページ内保有特典の表示
・マイページ内特典履歴の表示
・特典アイテムのお受け取り
・ギフトラッピング無料サービスのご利用
・送料無料サービスのご利用
・FAST RESERVE(会員限定先行予約)のご利用

※オンラインストアでのお買い物は通常通りご利用いただけます。マイページ内注文履歴への反映、当日中の注文キャンセル、返金のお申し込みについても通常通りご利用可能です。
※メンテナンス完了次第、特典サービスのご利用を再開させていただきます。
※作業進捗により、前後する場合がございます。ご了承ください。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

SHIRO Membership Programとは

SHIRO Membership Programは、ブランドをより深く知っていただける特別なアイテムや体験をご用意した、どなたでもご参加いただける会員制プログラムです。
さくら219シリーズなど限定製品を含む「新製品の先行予約権」や、FREESIA MIST オードパルファン 9mL・石けんセットをはじめとする、ステージごとに選べる「特典アイテム」のお渡しなど、本プログラムを通じて、SHIROでのお買い物をこれまで以上にお楽しみいただけます。
プログラム概要はこちら >

続きを読む

1 2 3 4 5

SHIROオンラインストアは、11,000円(税込)以上で送料無料